建物の瑕疵
建物の維持管理
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
2001年〜
マンションの杭が支持層まで届いているか心配です。
チェックや点検・検査の方法はありますでしょうか?
理事会で話題がでました。
教えてください。よろしくお願いします。
住まいのトラブル
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
2001年〜
ベランダの扉を開けていると、リビングの奥の方までタバコの臭いが入ってくることがよくあります。張り紙などでマナーについての呼びかけを、管理会社から何度してもらっても一向に改善する気配がありません。
改善するための良いアイディアがあれば教えてください。
管理業の委託
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
〜50戸
-
竣工年 :
〜1981年
マンションを賃貸用に1戸持っています。今は空きなのですが排水管清掃のお知らせとともに当日の立ち合いを言われました。カギを管理人に預けてあります。管理人の仕事では、無いのでしょうか?
管理組合の運営
管理規約
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
2001年〜
輪番で回ってきて初めて理事を経験します。
先日初めての理事会で幹事の役職を仰せつかりましたが、
何をやっていいのかさっぱりわかりません。
幹事経験者の方、ご教授いただければ幸いです。
どうぞ、よろしくお願いします。
建物の維持管理
管理組合の運営
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
2001年〜
マンションのエントランスの汚れが目立ちますが
掃除をしても、みんなのマナーかもしれないのですが、
どういう風にすると、いつも綺麗に保てるのでしょうか。
管理会社さんに頼むだけでなく
管理組合として、どんな取り組みがありますか。
住まいのトラブル
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
〜2000年
マンションに外国の方が増えています。大きな声で話をしていて雰囲気が悪くなっています。どうすれば良いですか。
管理組合の運営
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
2001年〜
駐車場の入居率が低下し、一般会計が赤字になるようになりました。
修繕積立金会計を取り崩して一般会計に充当してもいいのでしょうか?
あるいは、その場合には総会決議が必要でしょうか?
よろしくお願いします。
建物の維持管理
管理組合の運営
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
2001年〜
うちのマンションでは、自転車置き場が不足しています。
皆さんのマンションではどのような対策や対応をしてますでしょうか?
住まいのトラブル
-
マンションタイプ :
団地型
-
マンションの戸数 :
501戸〜
-
竣工年 :
〜1981年
現在するんでいるマンションで個人情報を漏洩する組合側の方がいるので、
提出した自分の居住者名簿を返却したいが、可能でしょうか?
住まいのトラブル
管理組合の運営
-
マンションタイプ :
団地型
-
マンションの戸数 :
501戸〜
-
竣工年 :
〜1981年
現在するんでいるマンションで個人情報を漏洩する組合側の方がいるので、
提出した自分の居住者名簿を返却したいが、可能でしょうか?
管理業の委託
管理組合の運営
-
マンションタイプ :
団地型
-
マンションの戸数 :
201〜500戸
-
竣工年 :
2001年〜
当マンションはシニアー向けマンションで設立総会で管理方式が管理者管理方式に成ってしまいました。この状況で管理委費の内、主なものエレベーター保守点検費、消防設備点検費、清掃業務費等が一般的な金額の倍近くで契約させられています。それ以外も一般的な金額に比較して非常に高いです。
何とかこれを削減したく交渉していますが取り合ってくれていません。
この様な状況を解決する方法があるかお教えいただければ有難いです。
その他
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
2001年〜
管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は郵便法上問題はありませんか?またマンション管理会社の行為としても問題はありませんか?
住まいのトラブル
管理組合の運営
-
マンションタイプ :
団地型
-
マンションの戸数 :
501戸〜
-
竣工年 :
〜1981年
現在するんでいるマンションで個人情報を漏洩する組合側の方がいるので、
提出した自分の居住者名簿を返却したいが、可能でしょうか?
住まいのトラブル
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
〜2000年
賃貸マンションの住居人です。
全戸90程度のマンションです。
6年前に一斉に、ガスレンジ台の交換がありました。
その際にガス漏れ警報器も設置しました。
昨日、警報器が点滅してる事に気づき、見ると期限が2020年でした。
管理会社に連絡すると、その後にガス会社から連絡があり交換してもらう事になりました。
それは良いのですが、この場合の管理は管理会社にならないのですか?
期限切れ前にお知らせがあると思ってました。
ガス会社には個別に連絡が来ているとの事です。
警報器は、管理会社が管理するのではないのでしょうか?
90戸あるのに個別対応??と不信です。。
あとで管理会社にその旨は伝えてみるつもりです。
よろしくお願いします。
大規模修繕工事
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
〜2000年
皆さんのマンションで立体駐車場の建替えを実施又は予定されている方。
何年で建替えましたか。また長期修繕計画では何年で交換を予定されていますか。
参考までにお聞かせください。
ちなみに立体駐車場の定期メンテナンスは、月一のメンテナンスをしております。
住まいのトラブル
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
〜2000年
賃貸マンションの住居人です。
全戸90程度のマンションです。
6年前に一斉に、ガスレンジ台の交換がありました。
その際にガス漏れ警報器も設置しました。
昨日、警報器が点滅してる事に気づき、見ると期限が2020年でした。
管理会社に連絡すると、その後にガス会社から連絡があり交換してもらう事になりました。
それは良いのですが、この場合の管理は管理会社にならないのですか?
期限切れ前にお知らせがあると思ってました。
ガス会社には個別に連絡が来ているとの事です。
警報器は、管理会社が管理するのではないのでしょうか?
90戸あるのに個別対応??と不信です。。
あとで管理会社にその旨は伝えてみるつもりです。
よろしくお願いします。
住まいのトラブル
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
51〜200戸
-
竣工年 :
〜2000年
賃貸マンションの住居人です。
全戸90程度のマンションです。
6年前に一斉に、ガスレンジ台の交換がありました。
その際にガス漏れ警報器も設置しました。
昨日、警報器が点滅してる事に気づき、見ると期限が2020年でした。
管理会社に連絡すると、その後にガス会社から連絡があり交換してもらう事になりました。
それは良いのですが、この場合の管理は管理会社にならないのですか?
期限切れ前にお知らせがあると思ってました。
ガス会社には個別に連絡が来ているとの事です。
警報器は、管理会社が管理するのではないのでしょうか?
90戸あるのに個別対応??と不信です。。
あとで管理会社にその旨は伝えてみるつもりです。
よろしくお願いします。
管理業の委託
管理組合の運営
-
マンションタイプ :
単棟型
-
マンションの戸数 :
〜50戸
-
竣工年 :
〜1981年
当マンションでは、1度リプレイスしましたが、
その時のやり方に問題がありました。
住み込みから日勤に変えたが、
住み込みの見積もりを取ったうえで、当時の会社が一番安価だったのにも関わらず、二番目に安い管理会社に変更した。
しかし、住み込みの見積もりを取っていたが、思ったよりも高かったようで、
当時の継続する管理会社より安くしたかったのか?その会社に内定で決定し、
その上で、日勤の見積もりを提示させなおし、通常総会にかけた。
前会社は経理関係も大雑把ではあったかもしれないが、
組合運営をほぼすべて、全部おまかせ状態だった。
そもそも資料関係の管理が大雑把だったのでしょうけど、
資料を管理会社側で、引き上げられたのかは不明です。
わずか3か月くらいで、次の契約に間に合わせるために、結果として、無理に変更した。変更になった動機としては、その前に、夫婦2人で住み込み契約なのに日勤1人で管理人をよこしていたや、
法令違反があった?と議事録に書いてあるものの、急に理事会だけで、
相見積もりの承認を住民に5月に得ていた→7月後半の総会で会社変更の議案をいきなり決議した。
しかも、3か月前に組合で辞める意思を示さず、1か月と1週間くらい前の通常総会でいきなり決議した。
なお、その際はコンサルタントには頼んでおりませんでした。
その上で、変更したら、委託費は確かに変更前より年間120万円ほど安くなったが、
芝刈りができない(委託範囲外)など、
今まで通りにやってもらえる前提でリプレイスしたようです。
そして、設計図面などの履歴がなくなり、真っ白なマンションのようになってしまった。総会・理事会議事録は過去数年分はもらってはあったが、工事内容など具体的詳細資料は無かったがために、さっぱりわからなくなってしまった。
そして、それが原因で、履歴がなかったがために、
無駄な給排水工事を急ぐ必要がなかったのに、
結果として、やる事になってしまい、大騒ぎになった。
➡現状、管理委託費の値上げ提案がされていて、今後、管理会社変更等の検討したいです。
皆様のマンションでは、リプレイスした際に、専門家に頼んでいましたか?
リプレイス理由と、リプレイス時の注意点、実際に管理会社変更した上での良くなった又は悪くなった点教えていただけると幸いです。
人気のアドバイザーランキング
〜 得したコイン順 〜
最近の注目度ランキング
〜 トップ10 〜
理事会の銀行口座名義
理事会の銀行口座名義が3つありますが、そのうちの1つが個人名義だけになっています。 その方が何かの事故で死亡した場合、すぐ名義変更できますか?

人気の組合員ランキング
〜 得したコイン順 〜

竜巻 さん

asaka50 さん

三毛猫 さん

メロディー さん

cocoa さん
美夕 さん
海 さん

クッシー さん
