いつもみんなの管理組合をご活用いただき、ありがとうございます。
現在、新規質問の投稿や質問者の回答などの際に「we arer sorry…」のエラー画面が出てしまう不具合(重複投稿)を確認しております。
復旧まで、ご迷惑・ご不便をおかけしますが、何卒、よろしくお願いいたします。
【開催概要】
開催日時:2020年11月29日(日)18時~19時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制&先着順定員100名)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:マンション管理組合の管理費会計支出内訳の中で、多くの割合を占めている項目の一つに管理委託費があります。この管理委託費とは、管理会社から管理サービスの提供を受ける対価として支払うものです。具体的には、事務管理業務、管理員業務、清掃業務、設備点検業務、緊急対応業務などがあります。皆さんはこれらサービス内容をしっかり把握しているでしょうか?
近年、労働人口が減り、最低賃金が引き上げられるといったニュースをよく耳にします。マンション管理業界も例外ではなく、人件費高騰を理由に管理会社から管理委託費の値上げ要求をしてくる事例が増えてきました。
そこで8回目の討論会では「管理委託費の値上げ要求 その時どうする!?」を題材とします。
マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」のアドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
【開催概要】
開催日時:2020年10月25日(日)18時~19時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制&先着順定員100名)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:ある日突然、理事会で管理会社から修繕積立金の値上げ提案がなされた…。皆さんはそんな場面に遭遇したら、
どのような対応をするでしょうか?
人件費などが高騰している現在にあっては、管理費もセットで値上げを検討しなければならないような話も聞きます。
マンションには「長期修繕計画」というものがあります。じっくり見ると、各戸で負担する修繕積立金が今の水準の
ままでは不足するような計画になっていることが少なくありません。
将来的に「修繕積立金の破綻」とも呼ぶべき現実が待ち受けているのです。
そこで7回目の討論会は「修繕積立金“破綻”の危機 回避の秘策はあるか? 」を題材とします。
マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」のアドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
【開催概要】
開催日時:2020年9月21日(月・祝)17時~18時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制&先着順定員100名)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:今回討論会の開催日は「敬老の日」。
昨年、敬老の日にちなんで総務省がまとめた人口推計によると65歳以上の高齢者人口は3588万人。
過去最多を更新し、総人口の28.4%を占めました。超高齢化社会を支える制度づくりが急務です。
一方、1950年代頃から分譲マンションの供給が行われてきましたが、築40年を超える高経年
マンションが増えています。6回目の討論会では、敬老の日特集として「〝住民の高齢化〟と
〝建物の老朽化〟という2つの老い」を題材とします。理事役員のなり手不足、居住者の孤独死や
滞納、設備更新の修繕問題など、マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」の
アドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
【開催概要】
開催日時:2020年8月1日(土)19時~20時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制&先着順定員100名)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:新型コロナウイルス感染症の流行下においても、地震、台風、大雨…といった自然災害は待ってはくれません。
世の中はいまコロナ一色ですが、私たちが決して忘れてはいけないのが「 日本は災害大国である 」ということ。
昨年は台風15号や19号が全国各地に甚大な被害をもたらしたのは記憶に新しいところです。
5回目の討論会では、「コロナだけじゃない、マンションの災害対策 ~自然災害編~」を題材とします。
マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」のアドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
【開催概要】
開催日時:2020年7月5日(日)19時~20時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制&先着順定員100名)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:新型コロナウイルス感染症に伴う政府の緊急事態宣言の解除が徐々になされ、日常を取り戻しつつあります。
約1ヵ月後の開催となりますが、4回目の討論会では、「コロナの爪痕を学びに変えて 管理組合は運営に活かせるか?」を題材とします。
マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」のアドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
【開催概要】
開催日時:2020年5月23日(土)18時~19時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:新型コロナウイルスの感染拡大により、首都圏近畿圏を中心に緊急事態宣言が出ています。3回目の討論会では、このような環境下で「管理会社各社の委託料の精算対応はどうしているのか?」や「マンション内に感染者が出た場合、理事会はどのように対応すればよいか?」といった疑問点を題材にします。
マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」のアドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
下記の通り、第1回マンション管理Web討論会が取り上げられる予定です。
ただし、ニュース番組なので、変更や延期は十分に考えられます。
予めご了解ください。
・日時:5月16日(土)19:00~
・番組:NHK「ニュース7」
ご視聴いただければ幸いです。
5月15日追記:参加登録ありがとうございます。最大定員を増席しました。
【開催概要】
開催日時:2020年5月17日(日)17時~18時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制&先着順)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:新型コロナウイルスの感染拡大により、全国に緊急事態宣言が出ています。2回目の討論会では、このような環境下で「ウェブ理事会は正式な理事会としてよいか?」や「総会が開催できない場合の予算や事業計画の執行はどう考えればよいか?」といった疑問点を題材にします。
マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」のアドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
5月9日追記:おかげさまで、最大定員100名に達しましたので募集は締め切りました。2回目開催が決定しましたので、そちらにお申し込みください。
【開催概要】
開催日時:2020年5月10日(日)16時~17時までです。
本討論会:Web会議システムの「Zoom(ズーム)」を利用します。
ウェビナー参加費:無料(事前登録制&先着順定員100名)
開催URL:申込されたお客様にメールにてご案内します。
概要:新型コロナウイルスの感染拡大により、全国に緊急事態宣言が出ています。このような環境下でマンション管理組合はどのように体制を整え、対応していくのがよいでしょうか?
マンション管理特化型Q&Aサイト「みんなの管理組合」のアドバイザーや有志の組合員がオンライン上で集まって討論します。
© 2023 - All Rights with CIP