人気のアドバイザーランキング
〜 得したコイン順 〜
最近の注目度ランキング
〜 トップ10 〜
事故物件
年末(2020年12月22日)、毎日新聞大阪版夕刊の1面に「同居母娘餓死 数カ月発見されず」の記事が載りました。 該当マンションに住んでいますが、事故物件として査定に影響があるのでしょうか。
管理人の副業
いつもお世話になっています。 標記なのですが、管理人がマンション管理士の資格を持っていて、県の管理士会に登録、紹介を受けますというプロフィールを公開しています。また、市のアドバイザー登録もしていて、受任も可能です。 契約社員なので、副業はよいのでしょうか。 管理会社に確認していますが半年もなしの礫です。 同人は、副業の方が気になっていつも心ここにあらずなのか、居住者対応が悪すぎで、上から目線です。例:〇〇をフロントに聞いてほしいのですが、という要望に対し、その場所は専用使用部分なので範囲ではありません、というような回答です。そして、専用使用部分とは、という説明を得意げに始める。清掃対応も半年間放置です。 副業OKだったとしても、プロフィールに対応できる時間帯を書くとか対応はあると思うのに、平日土日いつでも対応可なんて書いてあります。勤務時間中に依頼者からの電話だってあるだろうに、不透明すぎですよね。
町内会費の支払い計上について
管理組合が町内会費1年分は144,000円の代行徴収を行っています。 月次収支推移表の ・9月に84,000円(前払7ヶ月分) ・7月に144,000円(支払い1年分)が記載されています。 正しい記載の仕方をご教示くださいませんでしょうか。 当町内会の会計期は、3月末〆です。 当マンションの会計期は、8月末〆です。 月次収支推移表に 9月に84,000円の前払費用が9月から3月迄の7ヶ月分として 記載されています。 7月に町内会費1年分は144,000円を支払いました。 4月吉日付の町内会から管理組合宛の請求書の支払いです。 月次収支推移表の 7月に144,000円が記載されています。 宜しくお願いいたします。
インターホン更新の施工会社選定と進め方について
当方のマンションで、管理会社から築15年経過するという理由でインターホン更新の話が挙がりました。インターホンは、パナソニックかアイホンしか選択肢がないそうなのですが、管理会社からの見積金額が、2年前に見直した長期修繕計画より、税込金額が100万以上高いのが出てきました。 長期修繕計画は、管理会社から提示された金額で、10%の税込で計画したものです。矛盾を感じています。エントランスにインターホンがあるので、全戸一括更新となりますが、不具合の有無も確認せずにキャンペーンがあるからと臨時総会の開催まで提案してきました。 見積や進め方をとやかく言っても、うまく逃げられてしまいそうなのですが、当方のマンション管理組合理事会で、管理会社を通さずに、インターホン更新の見積を取得、施工依頼できるものでしょうか。全戸のインターホンの状態を確認しないで進めるものでしょうか。 皆さまのマンションではいかがでしょうか。 ご回答頂けると幸甚です。宜しくお願いします。
監事の補助として決算書類の確認を組合員が行う場合
組合員が監事の補助として決算書類が揃っているか確認を行う場合、理事会に承認はいるのでしょうか。
理事報酬の支給にあたって理事の任期を設けることは可能でしょうか?
当マンションで理事報酬を設定しようと考えています。立候補制+輪番制の管理組合です。報酬額は理事長>副理事長>その他理事で傾斜をかけます。また理事会への出席日数×何千円をベースにすることでやる気がある人ない人の不公平感が出ないようにする予定です。 ただ、懸念点として理事報酬があると何年も理事長として居座る人も出てくる可能性があります。他のマンションの事例でそういったことがあると聞きます。この問題を防ぐために管理規約を変更して「理事の任期は上限〇〇年まで」と決めたいです。 ・そのように管理規約で決めることは可能でしょうか? ・他に予防策がありましたら教えてください。
駐輪場不足の改善(リニューアル、他)
初にめて投稿させて頂きます。 入居当初から不足している駐輪場についての ご相談です。 駐輪場所追加策として、これまで 隙間エリアの活用、バイク置き場の流用、 屋外エリアの活用などして参りましたが まだまだ足りません。 更に、電動自転車の増加に伴い ラックで隣接する自転車の接触トラブルも 発生しております。 そこで、ラックの取り替え、平置きの追加など リニューアルを数年前より検討しております。 併せて、入居当初から置き場の変更は無く 居住者アンケートでも変更の要望があります。 質問としては以下の4つです。 1.障害者平置き駐車場(1台分)を 駐輪場に変更できるか (現在、障害者宅利用が無く一般宅が利用) 2.全居住者対象(約50世代)の駐輪場所変更は 何年単位が適当か、もくしは、変更不可能か 3.平置き駐輪場の駐輪代はいくらが妥当か (現在ラック:300円/月,バイク置場:2000円/月) 4.1軒に複数台保有の居住者は どうしても全て駐輪場に置く事は出来ず ポーチにも消防法でNGとされていますが 玄関に置かない際は通路で無ければOKと すべきか よろしくお願いします。
規約にない居住者届は有効か
昨年末の母娘餓死事件(毎日新聞大阪板12月22日夕刊)報道を受けた管理組合理事長が1月9日、「居住者届」を管理事務所宛て提出するよう求める書面を全戸に配布しました。 個人情報提出させる「目的も使用法も管理の方法も」曖昧模糊。規約(使用細則)を盾にしていますが、ここには提出書面様式もありません。入居時に提出した名簿、その後の子供が移転したときの異動届提出もきっちり行い、毎年一度の所轄署員(警察、消防署)の訪問聞き取りにも包み隠さず答えてきました。 従来と違うのはメールアドレスも求められていることです。SNS禍誘導のリスクもあります。 この居住者届を提出しなかったとき、法令による罰則があるのでしょうか。
宅配ボックスのリプレイスに関して
現在、当マンションの宅配ボックスは、大手のシステムのカード式ロッカーで、宅配ボックスに荷物が入るとインターホンに知らせが来るタイプです。 その宅配ボックスもほぼ16年経ち、故障も出て来た為、本年度リプレイスを予定してます。 その時、現在の会社だけの見積もりでは心配なので、他社でも見積もりを取りたいのですが、宅配システムとその保守で信頼できる会社を教えて頂くと助かります。 宜しくお願いします。
マンション空きスペースに駐輪場を増設したい
現在、私のマンションでは来客用駐輪場が存在しません。 今後、違法駐輪を防ぎたいので、マンションの空きスペースに来客用駐輪場を新設したいのですが、そもそもこれって可能なのでしょうか?
人気の組合員ランキング
〜 得したコイン順 〜
© 2021 - All Rights with CIP