品格について
その他
長い間このサイトで質問や回答をさせていただいておりますが、最近少し変わってきてしまっているなぁと感じています。
何事も変わっていくことは当然のことだとは思いますが、いい方向に変わっていくことを願います。
質問者に対して上から目線で失礼なことを言ったり、自分と意見の違う回答者をなじったり。
そんなサイトではなかったはずだと嘆くのは私だけではないのではないでしょうか。
このままでしたら、サイトがせっかく盛り上がってきているのに離れていく方も出てしまいそうです。
何を発言しようと自由だとは思いますが、最低限「礼儀」と「品格」は忘れてほしくないことと思います。
皆さんはいかがお考えでしょうか。
みんなの回答
メロディーさん こんにちは
埋もれたスレにちょこっと書き込みを
>最低限「礼儀」と「品格」は忘れてほしくないことと思います。
・回答してくださった方にお礼を書き込まない。
回答で知りえた情報は、無価値ではないと思います。
また、質問者さんのためとの思いで回答しているのですから
質問者さんの判断で、いくら役に立たない回答だと感じても
「ありがとうございます」の一書きは欲しいですね。
・質問者さんのハンドルネームを呼び捨てにする
何様か存じませんが、さん付けで書き込んでほしいですね。
そんなに偉いのですかね~
この人がいなくなるまでROMでいます。
あのHNを見るだけで腹が立ちます。
2カ月程留守をしておりましたら、本来質問者にアドバイスする場が、回答者が意見を主張し合う場になっているようで憂慮しておりました。この手のやり取りはしばしばサイト炎上に発展し、サイト管理者も強権削除せざるを得ないケースも承知しています。
多数の方がメロディーさんの「品格」に賛同し、利用者の皆様の自浄作用で収束をみたことは何より「みんなの管理組合」の成熟度を誇れる事実と思います。
礼儀と品格は忘れずに、でも辛辣な箴言や、異端とも思える意見も、堂々と述べることが出来る自由度までシュリンクさせてはならないと思います。皆様これからも本サイトを大切に守ってまいりましょう。
得した
理事会様にお任せすべきところを出しゃばったことをしてしまいました。
私だって礼儀外れなことを言っているかもしれません。
偉そうになんかできる立場ではありませんが、少しつらい状況になってきているかなぁと思いました。
現在はすっかり元の状態だと感じています。
それよりも皆さんが一回り大きくなってこのサイトを楽しんでいらっしゃるようにも思います。
これからもよろしくお願いします。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
石山先生 ありがとうございます。
先生は最初のころアバターをお使いでしたが、お顔を出されたら「なるほど」(笑)と納得しました。
アドバイザーの方々はリスクを背負いながらの回答をしていただいております。
本当にありがたいことです。
途中で回答していただけなくなることが多いのも、残念ではありますが仕方のないことと思っています。
そんな中でも石山先生は多くのことに、真摯にお答えくださっています。
私も参考にさせていただいています。
これからも、このサイトよろしくい願いします。
えっ!新参者なんてとんでもないご謙遜ですよ!
お顔を出されたら新参者((^0^)解読不能!!です。
このサイトでは新参者です。人生では、この前古希といわれるようになったばかり。
こちらこそ宜しくお願いします。
品格とはマナーだと考えて投稿します。
全く同感なのですが、なまじ知識が増えると知ったかぶりをしたくなるものですから自重したいですね。
今気になってることは、
・質問者の中には我儘(持論)を通したいが為に、ここを利用していそうな人がいますね。モンスター・クレーマーにその為の武器を与え、助長させない注意にも気を付ける必要があると感じています。
・実例としてある議案については違法との判決がでているとして、反対したモンスターがおりました。 しかしすでに控訴審で逆転判決が出て確定していたのですが、それを隠して都合が良い判例だけを利用した悪例を経験しています。
同じ事案でも裁判官次第で真逆の判決が出る事があるので、法律論はネットで調べて知ったかぶりをするのは止めましょう。 法律や判例に関しては専門家に聞くように促したいと思います。
しかしながら区分所有法などはアドバイザー方のバランスが良い回答を引き続き期待しています。
得した
ヨコオさん ご回答ありがとうございます。
いろいろなお考えの方が、このサイトをお使いのことと思います。
そうですね、マナーの問題かもしれません。
知識が高くなると、皆さんに称賛していただきたくなるのは人間のサガだと思います。
しかし、称賛に値する披露の仕方もあるのではないでしょうか。
このサイトに質問・回答してくださる方が、高い知識のレベルの方が増えてきたことには讃頌の思いですが、専門的知識ばかりを求めるものでもないと思います。
法律よりも、皆さんが経験してきたことからの回答のほうが、何物にも代えられないということもあるかもしれません。
今回 出過ぎたテーマでコーナーをいただきましたが、多くの方が賛同してくださって、本当に良かったです。
これからもよろしくお願いします。
メロディーさん、
ええ、当方は実際の経験に重点を置いた投稿を中心にしたいと考えております。
このサイトが急速に発展したきたと感じている、今まさにこの時点での貴兄の「品格」投稿は素晴らしい注意喚起でした。
私も常連さんによる「上から目線」を感じ、前回から投稿を躊躇しています。「法律ではこうだ!」と頭ごなしに書かれる人がいましたが、法律論なら、無料法律相談などで弁護士や社会保険労務士にでも聞きます。事実、そうしました。しかし、社会保険労務士に聞いたら、「法律ではこうだからと杓子定規に考えず、お隣さん同士お互いが納得いくように話し合ったらどうか」とアドバイスをいただきました。
ちなみに弁護士によると常連さんから回答をいただいたその「法律論」は間違えていました。「法律ができたときと現代では状況が違い、そのまま当てはめることなどできない。おかしい。その法律ができたのはマンションがまだ世の中にない時代のもの。それを今の時代にそのまま当てはめるのはおかしい」ということでした。めんどうなので、コメントしませんでしたが。
アドバイザー以外のメンバーは対等平等なはずです。どうして、相手に対してリスペクトを持って接することができないのか。残念に思います。私は質問に対して回答するときは、質問者に寄り添って、回答しているつもりです。
得した
しうまいさん ありがとうございます。
私もまったく同感です。
マンション問題は法律だけでは片付けられないことも多いですね。
質問者がどんな思いでいるかを考えなければ、解決には近づけないように思います。
このサイトは回答者としても成長させてくれるところだと感じています。
これからもよろしくお願いします。
「自分の考えが絶対正しい」とでも思ってるんでしょうかね?マンション住民として同じ悩みを抱えているどうし、経験交流できればいいな、そのためには、私が持っている情報や経験を出すのは惜しまないつもりです。
私も知らず知らずのうちに人を傷つけているのかもしれません。
もう一度自分を振り返って、このサイトと向き合いたいと思います。
気づかせてくださってありがとうございます。
【何を発言しようと自由だとは思いますが、最低限「礼儀」と「品格」は忘れてほしくない】→仰る通りだと思います。
私事ですが、昨年、輪番制で役員となった時に何も分からないまま数ヶ月経過しました。管理会社のフロントの対応も悪く、理事会の引き継ぎは鍵だけでこのまま流されて良いのかと不安感で一杯だった時にこちらのサイトを見つけました。色々質問させていただき、数々の参考になる回答をいただき、理事会運営の参考にさせていただいています。
もっと多くの組合員に利用されるようになると良いですね。
得した
新米理事さん ありがとうございます。
新米理事さんは何もわからないとおっしやいますが、いつも的を得た回答をお寄せくださっていて頼もしい存在です。
私もこのサイトで勉強させていただいています。
もっと多くの方が、気軽にに質問・回答できるようになったらいいですね。
これからもよろしくお願いします。
「品格について」という率直なタイトルに好感を持ちました。こんなこともありました、という意味で以下ご参考までに。
私は昨年2月に、2千万円のインターホンを総会も開かずに、理事会だけで購入工事決定してしまった件について投稿しました。ところが10ヶ月も経った12月の終わりに、突然以下のようなしつこい愚痴のような下品なコメントが送られてきました。明らかに、このサイトを読んだ理事で、誰かもわかります。祖堅さんの専門的なアドヴァイスがコメント欄にあるにも関わらず(著書でも取り上げられています)、相当痛いところをつかれたらしく、私の個人批判に終始しており、反省も何もありません。品格の無い人がこのサイトを読んでいることは確かですね(笑)
以下引用
名前:チョンチョン
管理組合の進め方以前の問題で、あなたのような我儘で自分勝手かつおかしな考え方の人間は共同生活において迷惑以外のなにもにでもありません。強く自覚しなさい。そもそも「抗議」という言葉遣いにあなたの曲がった、自分のことしか考えていない体質があらわれている。あなたお客さんにでもなったつもりですか?いざ事が動こうとすれば、あなたのようにブーブー文句を言う。しかも135件のうち、たった20件などと、あまりに酷い独特の自分勝手な論理を振りかざし。少しは普段から組合活動に無償奉仕して、多少なりとも自分の思う機種で検討でもしてもらえるように、他の住民と協力してはどうですか?それを「抗議」等とはいったい何様のつもりか?
得した
う~~ん 品格とは言いましたが、品格とは何かと聞かれたらどう答えましょうか。
私にとっては自分に恥じないこと。
人を傷つけないこと。
凛としていること。
かなぁ…
酷いことを言う方は、結局は自分を貶めていると思いませんか。
他に対して品格を持つということは、結局自分の品格を保つということだと思います。
台風さんの過去の質問も読ませていただいていますが大変ですね。
頑張ってください。
私のアイコン 紫のコスモスなんです。
一輪でも凛としているでしょ。
こうなりたいとこのアイコン使っています。
「このサイトは向上心の高い方が、健全な組合運営のために切磋琢磨しているところです。」 は、
その通りだと思いますし、このサイトが単なる仲良しクラブでは駄目だと思います。
「区分所有者の共同の利益の増進し、良好な住環境を 確保することを目的」なのだから管理組合で責任を持って解決しろとの自分勝手な住民が多く困っています。
得した
竜巻さん 来てくださってありがとうございます。
スルーされるかと思っていました。
そうですね、仲良しクラブでは物足りないですよね。
でも、そこから始めたようですよ。
私も途中からの参加ですが、専門分野から笑ってしまうような生活分野までちゃんと皆さんが回答してくださるのがすごいと思いました。
昔の質問読んだことありますか?
おじちゃんが洗濯物干しっぱなしで通りから丸見えで困るとか、カメムシが大量発生しているとか、そんなお困りごとにも一生懸命皆で回答していたのです。
皆さん 自分が良かれと思った回答をしてくださっているのですから、それは尊重すべきなのではないかと考えます。
そのうえで、ご自分がもっといい回答をお持ちでしたら、質問者に教えてあげるというのでいいのではないでしょうか。
竜巻さんにはじれったいと思われるかもしれませんが、少し辛抱していただければありがたいです。
今後ともよろしくお願いします。
ここをご利用されている皆様 こんばんは
昨年春にこのサイトを発見し、過去のご質問とご回答を
すべて読ませていただきました。
マンション管理に特化した今までにない場所を
ご提供いただき感謝しております。
また、今回は私の書き込みで混乱させることになり
まことにすみませんでした。
>何にでも首を突っ込む御節介焼きの理事会・・・・・
と書かれたことにカチンときました。
その反論が反論を呼び結果的には荒らしてしまったようです。
申し訳ありませんでした。
私は、共同生活の場としてのマンションを今より、より良くするため
コミュニケーションは大切だと考えています。
人と人の繋がりは、良好な住環境につながると思っているからです。
マンション生活では、出来るだけ不満は解消したいと思っています。
マンションは各マンションごとに運営の違いはあるのは、
理解しているつもりです。
困っておられる方に、自分が役に立てればという思いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
得した
maikuro3さん 回答ありがとうございます。
素敵なサイトでしょ。
今後ともよろしくお願いします。
なんて偉そうなこと言って、私が運営しているわけではないのですが、本当に好きなサイトなのです。
これからもmaikuro3さんの知識とお人柄で、いっぱいお答えしてください。
私たちは仲間です。
メロディーさん
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
私も「このサイトは向上心の高い方が、健全な組合運営のために切磋琢磨しているところです。」
なんて偉そうなこと言ってしまいましたが、皆さんで頑張ろうという思いでした。
それを気に入ってくださって、ご自分のフレーズに使われている方もいますが、私の思いとは少し違うと思いました。
誰も偉くないから、お互いに情報提供して助け合おうということなのに、先生のようにこれが正解ですと言われる方が出てきて、不快な発言をされるのがつらい思いでした。
仕切り直しませんか。
もう一度、素敵なサイトを目指いしたいです。
あなたも一緒に!
得した
美夕さん
私はあなたの辛口コメントが好きですよ。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
私も「このサイトは向上心の高い方が、健全な組合運営のために切磋琢磨しているところです。」
なんて偉そうなこと言ってしまいましたが、皆さんで頑張ろうという思いでした。
それを気に入ってくださって、ご自分のフレーズに使われている方もいますが、私の思いとは少し違うと思いました。
誰も偉くないから、お互いに情報提供して助け合おうということなのに、先生のようにこれが正解ですと言われる方が出てきて、不快な発言をされるのがつらい思いでした。
仕切り直しませんか。
もう一度、素敵なサイトを目指いしたいです。
あなたも一緒に!
得した
美夕さん
私はあなたの辛口コメントが好きですよ。
ありがとうございます。
これからもよろしくお願いします。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
ご賛同 ありがとうございます。
品格とはマナーだと考えて投稿します。
全く同感なのですが、なまじ知識が増えると知ったかぶりをしたくなるものですから自重したいですね。
今気になってることは、
・質問者の中には我儘(持論)を通したいが為に、ここを利用していそうな人がいますね。モンスター・クレーマーにその為の武器を与え、助長させない注意にも気を付ける必要があると感じています。
・実例としてある議案については違法との判決がでているとして、反対したモンスターがおりました。 しかしすでに控訴審で逆転判決が出て確定していたのですが、それを隠して都合が良い判例だけを利用した悪例を経験しています。
同じ事案でも裁判官次第で真逆の判決が出る事があるので、法律論はネットで調べて知ったかぶりをするのは止めましょう。 法律や判例に関しては専門家に聞くように促したいと思います。
しかしながら区分所有法などはアドバイザー方のバランスが良い回答を引き続き期待しています。
得した
ヨコオさん ご回答ありがとうございます。
いろいろなお考えの方が、このサイトをお使いのことと思います。
そうですね、マナーの問題かもしれません。
知識が高くなると、皆さんに称賛していただきたくなるのは人間のサガだと思います。
しかし、称賛に値する披露の仕方もあるのではないでしょうか。
このサイトに質問・回答してくださる方が、高い知識のレベルの方が増えてきたことには讃頌の思いですが、専門的知識ばかりを求めるものでもないと思います。
法律よりも、皆さんが経験してきたことからの回答のほうが、何物にも代えられないということもあるかもしれません。
今回 出過ぎたテーマでコーナーをいただきましたが、多くの方が賛同してくださって、本当に良かったです。
これからもよろしくお願いします。
メロディーさん、
ええ、当方は実際の経験に重点を置いた投稿を中心にしたいと考えております。
このサイトが急速に発展したきたと感じている、今まさにこの時点での貴兄の「品格」投稿は素晴らしい注意喚起でした。
「品格について」という率直なタイトルに好感を持ちました。こんなこともありました、という意味で以下ご参考までに。
私は昨年2月に、2千万円のインターホンを総会も開かずに、理事会だけで購入工事決定してしまった件について投稿しました。ところが10ヶ月も経った12月の終わりに、突然以下のようなしつこい愚痴のような下品なコメントが送られてきました。明らかに、このサイトを読んだ理事で、誰かもわかります。祖堅さんの専門的なアドヴァイスがコメント欄にあるにも関わらず(著書でも取り上げられています)、相当痛いところをつかれたらしく、私の個人批判に終始しており、反省も何もありません。品格の無い人がこのサイトを読んでいることは確かですね(笑)
以下引用
名前:チョンチョン
管理組合の進め方以前の問題で、あなたのような我儘で自分勝手かつおかしな考え方の人間は共同生活において迷惑以外のなにもにでもありません。強く自覚しなさい。そもそも「抗議」という言葉遣いにあなたの曲がった、自分のことしか考えていない体質があらわれている。あなたお客さんにでもなったつもりですか?いざ事が動こうとすれば、あなたのようにブーブー文句を言う。しかも135件のうち、たった20件などと、あまりに酷い独特の自分勝手な論理を振りかざし。少しは普段から組合活動に無償奉仕して、多少なりとも自分の思う機種で検討でもしてもらえるように、他の住民と協力してはどうですか?それを「抗議」等とはいったい何様のつもりか?
得した
う~~ん 品格とは言いましたが、品格とは何かと聞かれたらどう答えましょうか。
私にとっては自分に恥じないこと。
人を傷つけないこと。
凛としていること。
かなぁ…
酷いことを言う方は、結局は自分を貶めていると思いませんか。
他に対して品格を持つということは、結局自分の品格を保つということだと思います。
台風さんの過去の質問も読ませていただいていますが大変ですね。
頑張ってください。
私のアイコン 紫のコスモスなんです。
一輪でも凛としているでしょ。
こうなりたいとこのアイコン使っています。
メロディーさん、ご提言をありがとうございます。
このサイトは横の繋がりが少ないマンションの管理組合同士が、情報の交換をし、知識や経験を共有できる貴重な場です。清清しいサイトであって欲しいと思います。
組堅先生のご回答も納得です。私もそうですがニックネームで回答している組合員は、全員が己を省みて、覆面・匿名でも無責任な発言をしないように心掛けるようにしたいと思いました。
得した
三毛猫さん ありがとうございます。
三毛猫さんもこのサイト立ち上げのころから質問や回答をしてくださっているのでわかっていただけたかと思います。
別に崇高なサイトでいようというのではないのですけれど、質問しづらくなったり、読むほうが顔をしかめるようにならない程度は保ちたいですね。
これからもよろしくお願いします。
「このサイトは向上心の高い方が、健全な組合運営のために切磋琢磨しているところです。」 は、
その通りだと思いますし、このサイトが単なる仲良しクラブでは駄目だと思います。
「区分所有者の共同の利益の増進し、良好な住環境を 確保することを目的」なのだから管理組合で責任を持って解決しろとの自分勝手な住民が多く困っています。
得した
竜巻さん 来てくださってありがとうございます。
スルーされるかと思っていました。
そうですね、仲良しクラブでは物足りないですよね。
でも、そこから始めたようですよ。
私も途中からの参加ですが、専門分野から笑ってしまうような生活分野までちゃんと皆さんが回答してくださるのがすごいと思いました。
昔の質問読んだことありますか?
おじちゃんが洗濯物干しっぱなしで通りから丸見えで困るとか、カメムシが大量発生しているとか、そんなお困りごとにも一生懸命皆で回答していたのです。
皆さん 自分が良かれと思った回答をしてくださっているのですから、それは尊重すべきなのではないかと考えます。
そのうえで、ご自分がもっといい回答をお持ちでしたら、質問者に教えてあげるというのでいいのではないでしょうか。
竜巻さんにはじれったいと思われるかもしれませんが、少し辛抱していただければありがたいです。
今後ともよろしくお願いします。
【何を発言しようと自由だとは思いますが、最低限「礼儀」と「品格」は忘れてほしくない】→仰る通りだと思います。
私事ですが、昨年、輪番制で役員となった時に何も分からないまま数ヶ月経過しました。管理会社のフロントの対応も悪く、理事会の引き継ぎは鍵だけでこのまま流されて良いのかと不安感で一杯だった時にこちらのサイトを見つけました。色々質問させていただき、数々の参考になる回答をいただき、理事会運営の参考にさせていただいています。
もっと多くの組合員に利用されるようになると良いですね。
得した
新米理事さん ありがとうございます。
新米理事さんは何もわからないとおっしやいますが、いつも的を得た回答をお寄せくださっていて頼もしい存在です。
私もこのサイトで勉強させていただいています。
もっと多くの方が、気軽にに質問・回答できるようになったらいいですね。
これからもよろしくお願いします。
私も常連さんによる「上から目線」を感じ、前回から投稿を躊躇しています。「法律ではこうだ!」と頭ごなしに書かれる人がいましたが、法律論なら、無料法律相談などで弁護士や社会保険労務士にでも聞きます。事実、そうしました。しかし、社会保険労務士に聞いたら、「法律ではこうだからと杓子定規に考えず、お隣さん同士お互いが納得いくように話し合ったらどうか」とアドバイスをいただきました。
ちなみに弁護士によると常連さんから回答をいただいたその「法律論」は間違えていました。「法律ができたときと現代では状況が違い、そのまま当てはめることなどできない。おかしい。その法律ができたのはマンションがまだ世の中にない時代のもの。それを今の時代にそのまま当てはめるのはおかしい」ということでした。めんどうなので、コメントしませんでしたが。
アドバイザー以外のメンバーは対等平等なはずです。どうして、相手に対してリスペクトを持って接することができないのか。残念に思います。私は質問に対して回答するときは、質問者に寄り添って、回答しているつもりです。
得した
しうまいさん ありがとうございます。
私もまったく同感です。
マンション問題は法律だけでは片付けられないことも多いですね。
質問者がどんな思いでいるかを考えなければ、解決には近づけないように思います。
このサイトは回答者としても成長させてくれるところだと感じています。
これからもよろしくお願いします。
「自分の考えが絶対正しい」とでも思ってるんでしょうかね?マンション住民として同じ悩みを抱えているどうし、経験交流できればいいな、そのためには、私が持っている情報や経験を出すのは惜しまないつもりです。
私も知らず知らずのうちに人を傷つけているのかもしれません。
もう一度自分を振り返って、このサイトと向き合いたいと思います。
気づかせてくださってありがとうございます。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
石山先生 ありがとうございます。
先生は最初のころアバターをお使いでしたが、お顔を出されたら「なるほど」(笑)と納得しました。
アドバイザーの方々はリスクを背負いながらの回答をしていただいております。
本当にありがたいことです。
途中で回答していただけなくなることが多いのも、残念ではありますが仕方のないことと思っています。
そんな中でも石山先生は多くのことに、真摯にお答えくださっています。
私も参考にさせていただいています。
これからも、このサイトよろしくい願いします。
えっ!新参者なんてとんでもないご謙遜ですよ!
お顔を出されたら新参者((^0^)解読不能!!です。
このサイトでは新参者です。人生では、この前古希といわれるようになったばかり。
こちらこそ宜しくお願いします。
ここをご利用されている皆様 こんばんは
昨年春にこのサイトを発見し、過去のご質問とご回答を
すべて読ませていただきました。
マンション管理に特化した今までにない場所を
ご提供いただき感謝しております。
また、今回は私の書き込みで混乱させることになり
まことにすみませんでした。
>何にでも首を突っ込む御節介焼きの理事会・・・・・
と書かれたことにカチンときました。
その反論が反論を呼び結果的には荒らしてしまったようです。
申し訳ありませんでした。
私は、共同生活の場としてのマンションを今より、より良くするため
コミュニケーションは大切だと考えています。
人と人の繋がりは、良好な住環境につながると思っているからです。
マンション生活では、出来るだけ不満は解消したいと思っています。
マンションは各マンションごとに運営の違いはあるのは、
理解しているつもりです。
困っておられる方に、自分が役に立てればという思いです。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
得した
maikuro3さん 回答ありがとうございます。
素敵なサイトでしょ。
今後ともよろしくお願いします。
なんて偉そうなこと言って、私が運営しているわけではないのですが、本当に好きなサイトなのです。
これからもmaikuro3さんの知識とお人柄で、いっぱいお答えしてください。
私たちは仲間です。
メロディーさん
ありがとうございます。
今後ともよろしくお願いいたします。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
石山先生 ありがとうございます。
先生は最初のころアバターをお使いでしたが、お顔を出されたら「なるほど」(笑)と納得しました。
アドバイザーの方々はリスクを背負いながらの回答をしていただいております。
本当にありがたいことです。
途中で回答していただけなくなることが多いのも、残念ではありますが仕方のないことと思っています。
そんな中でも石山先生は多くのことに、真摯にお答えくださっています。
私も参考にさせていただいています。
これからも、このサイトよろしくい願いします。
えっ!新参者なんてとんでもないご謙遜ですよ!
お顔を出されたら新参者((^0^)解読不能!!です。
このサイトでは新参者です。人生では、この前古希といわれるようになったばかり。
こちらこそ宜しくお願いします。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
ご賛同 ありがとうございます。
© 2021 - All Rights with CIP
maikuro3さん
ここのところどうしたのかと心配していました。
今日、原宿のおしゃれなレストランでランチセミナーを受けてきました。
異業種のプロたちが集まるセミナーなのですが面白かったです。
今日はコーチングのセミナーでした。
そこで本日一番の宝物。
「相手の悪いことにイライラしても仕方のないこと。いつか自分のやったことは必ず自分に返ってくる。不愉快な思いをさせられたら相手にしないこと。相手が不快なことをしたら、それを鏡と思って自分の姿を見ることもいいのではないか。縁を求めないのだったら、無視をすればいいこと。自分は自分。まず、自分の行いを考えよう。」
私もここのところつらいこともあったのですが、「そうだ!ほっとけばいい」と納得。
ランチ おいしかったです。
maikuro3さん 皆さんが待っていますよ。
メロディー
さんメロディーさん おはようございます。
優しいお言葉とアドバイスありがとうございます。
無視するのが一番とは思いますが、どうしても目に入るのですよね。
なんでこっちが避けなければとのジレンマもあります。
もう少し、心を落ちつけるように努力します。
ありがとうございました。
maikuro3
さんメロディーさん こんにちは
最近投稿されていないようですが、私のせいですか?
貴女の的確なアドバイスを読みたいです。
maikuro3
さん