通常総会での議案説明について質問させて下さい。
管理組合の会計
管理組合の運営
通常総会での議案説明についての質問です。
当方のマンションでは通常総会の議案の内、収支報告、予算案については管理会社で報告していただいております。
それ以外の議案は担当理事が説明しておりますが、モンスター・クレーマー的な居住者の方からの質問で立ち往生してしまうケースもあります。
その理由は議案の大部分は理事会からの要請で管理会社が作成していることから、担当理事の方と言えども、専門的な質問には耐えられません。
そのため今回の総会では、15件の議案の全ての説明を管理会社に依頼しようとしましたが、過去に全ての議案を管理会社が代行して説明したことは無いと断られました。
皆様のマンションでは、実際にはどの範囲(例えば、規約関係、利用料改定、共用施設改造、設備更新、次期理事選任)の議案説明を管理会社にお願いしているのでしょうか?
因みに私のマンションの管理は全て管理会社にお願いしております。
みんなの回答
当方のマンションでは、議案説明については全て担当理事が行なっています。
ただ議案については、理事会で議論し決めたものを、管理会社が議案書にして、総会では担当理事がせちめいしています。
当方のマンションでもモンスター・クレーマー的な居住者の方から質問が出ますが、理事会のメンバーで協力して対応することで大きな問題にはなっていません。
ただ当方のマンションでは管理会社のフロントは全く頼りになりません。
私のマンションでは、理事長が司会をして、フロントと担当理事が説明しています。
具体的には、収支報告、予算等は管理会社にお願いしていますが、それ以外は担当理事にお願いしています。
白雲様、ありがとうございました。
予算等は管理会社にお願いし、自分たちで中心になって説明し足りない部分は管理会社を使えば良いのですね。
私のマンションでは、基本的に担当理事より説明し、足りない部分は管理会社にお願いしていますが、それでもクレーマーの住民の方からの質問に困ることがあります。
得した
KUMI様、ありがとうございました。
確かに、自分たちで中心になって説明し、足りない部分は管理会社を使えば良いのですね。
私が所属する管理組合では、各種点検など管理組合の直接契約で外部委託していますが、それらも含めて殆どを管理会社は議案説明をしてくれています。(管理会社が関与しない大規模修繕だけは理事会・修繕委員会で説明)
それが稀なのを「さくらさんの質問」に対する皆さんの回答を読んで知りました。
しかしながら、総会席上で出席者が役員に説明を求めたら、役員たちで説明をする覚悟で総会には臨んでいます。
管理会社が説明してくれる=役員は説明できないレベルの関与で良い とは思いません。
説明するためには、理事会に出席し、問題解決に管理会社と力を合わせて取り組んだ1年が必要です。いざとなったら役員に振ればフォローが得られるので、管理会社は議案説明を断らないのかも知れません。
管理組合の無関心の問題が「総会では誰が説明するか?」という形に姿を変えているように思います。
モンスタークレーマーが特定の人ならば、総会前理事会などにご招待するのも一案です。理事会はこのような議案を上程したいと思っているが、独り善がりになってはいないか?客観的な組合員の視点で見て不足な部分は無いか?熱心な組合員の貴方の意見を聞かせて欲しい、と御願いするのです。自分も関与してまとめた議案にモンスタークレーマーは厳しい質問をするでしょうか?
得した
三毛猫様、ありがとうございました。
私を含め理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情です。
三毛猫さんが言われる通り管理組合の無関心の問題が形を変えたものと思います。
ですのでモンスタークレーマーを理事会に招待するなどは理事会に提案できる状況ではありません。
色々とアドバイスいただきながら申し訳ございません。
総会を立ち往生させる質問者は、本当にクレーマーなのでしょうか?
もしかすると、マンションのことを一番真面目に考えている人かもしれませんよ。
「クレーマー」という目で見ると、他の組合員も質問しづらくなり、中身のない総会になってしまうのでは?
理事が立ち往生したとき、プロの立場から助けるのが、管理会社の役目のはず。
それができない管理会社こそが、ダメなのではないでしょうか?
得した
toneriko様、ありがとうございました。
確かに、駄目な管理会社なのかもしれません。
ただ、私を含め理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情ですが、今回の通常総会は理事で説明します。
私のマンションでは、担当理事より、説明しています。
収支報告、予算等で詳細な説明が必要な時は管理会社にお願いすることもあります。
得した
別の方の質問もそうですが結局管理会社ができないと言っていることは自分たちでせざるを得ないですよね。それにどちらがしゃべっても役員に質問するクレーマーもいると思いますし。
得した
クッシー様、ありがとうございました。
確かに、自分たちで中心になって説明すればよいのかもしれません。
ただ、私を含め理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情です。
ですので全て管理会社に任せてることが世間一般でもやられていれば、自分たちも全部管理会社にやらせたいと考えていましたが、そうでもないので今回の通常総会は理事で説明します。
さくらさんのご質問のところでも、皆さんがいろいろなご意見を回答してくださっています。
不思議に思うことがあります。
理事長が説明しようと、フロントが説明しようと同じだと思うのですが、いかがでしょうか。
それぞれの組合のやり方でいいのではないですか。
「議案の大部分は理事会からの要請で管理会社が作成していることから、担当理事と言えども、専門的な質問には耐えられません。」というところは納得できないところです。
管理会社が議案を決めているわけではないと思います。
議案を作るときに、理事会でこういう理由で、こういう提案をしようと話し合って議案を作成しているのではないですか。
それを文章にしてくれるのは管理会社かもしれませんが、理事会が何もわからないということはないと思います。
だからと言って理事長だけが説明しなければならないということではありません。
例えば、議長が総会を進める方法として「第〇号議案について、このようなことがあり、こういう理由でこの議案を上程しました。詳しくは管理会社から説明いたします。」と言って、管理会社に説明をバトンタッチしてもいいのではないでしょうか。
議長が説明して、質疑応答になり、答えに困ったら管理会社が詳しく説明をするでもいいと思います。
理事長かフロントか、どっちが説明すべきなのかという討論はナンセンスだと思います。
要は議案の内容がしっかり組合員に伝わり、組合員が正しく判断できるようにすることが第一なのではないですか。
得した
海様、ありがとうございました。
確かに、自分たちで中心になって説明すればよいのかもしれません。
ただ、理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情です。
ですので全て管理会社に任せてることが世間一般でもやられていれば、自分たちも全部管理会社にやらせたいと考えています。
世間がどうだろうと関係なのではないですか。
楓さんのところが、管理会社にそうして欲しいということなら、そういうことを要求すればいいと思います。
管理会社が、今までやっていないという回答をするなら、「では、今回この組合で行ってください。」と言えばいいのではないですか。
なぜ、関係もない世間のことをデータベースにしなければいけないのでしょうか。
それこそ管理会社に管理されているということのように思います。
楓さんのところが、管理会社による説明を必要としているということなら、世間のことではなく、楓さんのところを助けるために管理会社が動くべきではないですか。
強く言って申し訳ございませんが、こんな議論をするより、そのエネルギーを管理会社に向けたらいかがでしょうか。
さくらさんのところは、管理会社がおかしなことを言って拒否していますので、それはどうなのという議論になるでしょう。
しかし、楓さんのところはそこまでひどい状態ではないと思います。
皆さんで決める余地があるのではないですか。
海さん、何度も有り難うございます。
確かに、管理会社にやらせるように交渉すべきですね。
元々が理系で得意ではありませんが頑張ってみます。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
石山先生、ありがとうございました。
確かに、自分たちで説明すればとのご指摘の通りです。
ただ、理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないにのが実情です。
ですので全て管理会社に任せても、世間一般でもやられていれば、自分たちも全部管理会社にやらせたいと考えています。
全部お任せもありです。
管理組合の財布もお任せ、行き着く先も管理会社任せ、新しいうち、また組合員が働き盛り、お金も十分ならばその選択肢もありかと。
何に重きを置くかによるとP考えます。
さくらさんのご質問のところでも、皆さんがいろいろなご意見を回答してくださっています。
不思議に思うことがあります。
理事長が説明しようと、フロントが説明しようと同じだと思うのですが、いかがでしょうか。
それぞれの組合のやり方でいいのではないですか。
「議案の大部分は理事会からの要請で管理会社が作成していることから、担当理事と言えども、専門的な質問には耐えられません。」というところは納得できないところです。
管理会社が議案を決めているわけではないと思います。
議案を作るときに、理事会でこういう理由で、こういう提案をしようと話し合って議案を作成しているのではないですか。
それを文章にしてくれるのは管理会社かもしれませんが、理事会が何もわからないということはないと思います。
だからと言って理事長だけが説明しなければならないということではありません。
例えば、議長が総会を進める方法として「第〇号議案について、このようなことがあり、こういう理由でこの議案を上程しました。詳しくは管理会社から説明いたします。」と言って、管理会社に説明をバトンタッチしてもいいのではないでしょうか。
議長が説明して、質疑応答になり、答えに困ったら管理会社が詳しく説明をするでもいいと思います。
理事長かフロントか、どっちが説明すべきなのかという討論はナンセンスだと思います。
要は議案の内容がしっかり組合員に伝わり、組合員が正しく判断できるようにすることが第一なのではないですか。
得した
海様、ありがとうございました。
確かに、自分たちで中心になって説明すればよいのかもしれません。
ただ、理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情です。
ですので全て管理会社に任せてることが世間一般でもやられていれば、自分たちも全部管理会社にやらせたいと考えています。
世間がどうだろうと関係なのではないですか。
楓さんのところが、管理会社にそうして欲しいということなら、そういうことを要求すればいいと思います。
管理会社が、今までやっていないという回答をするなら、「では、今回この組合で行ってください。」と言えばいいのではないですか。
なぜ、関係もない世間のことをデータベースにしなければいけないのでしょうか。
それこそ管理会社に管理されているということのように思います。
楓さんのところが、管理会社による説明を必要としているということなら、世間のことではなく、楓さんのところを助けるために管理会社が動くべきではないですか。
強く言って申し訳ございませんが、こんな議論をするより、そのエネルギーを管理会社に向けたらいかがでしょうか。
さくらさんのところは、管理会社がおかしなことを言って拒否していますので、それはどうなのという議論になるでしょう。
しかし、楓さんのところはそこまでひどい状態ではないと思います。
皆さんで決める余地があるのではないですか。
海さん、何度も有り難うございます。
確かに、管理会社にやらせるように交渉すべきですね。
元々が理系で得意ではありませんが頑張ってみます。
私のマンションでは、担当理事より、説明しています。
収支報告、予算等で詳細な説明が必要な時は管理会社にお願いすることもあります。
得した
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
石山先生、ありがとうございました。
確かに、自分たちで説明すればとのご指摘の通りです。
ただ、理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないにのが実情です。
ですので全て管理会社に任せても、世間一般でもやられていれば、自分たちも全部管理会社にやらせたいと考えています。
全部お任せもありです。
管理組合の財布もお任せ、行き着く先も管理会社任せ、新しいうち、また組合員が働き盛り、お金も十分ならばその選択肢もありかと。
何に重きを置くかによるとP考えます。
総会を立ち往生させる質問者は、本当にクレーマーなのでしょうか?
もしかすると、マンションのことを一番真面目に考えている人かもしれませんよ。
「クレーマー」という目で見ると、他の組合員も質問しづらくなり、中身のない総会になってしまうのでは?
理事が立ち往生したとき、プロの立場から助けるのが、管理会社の役目のはず。
それができない管理会社こそが、ダメなのではないでしょうか?
得した
toneriko様、ありがとうございました。
確かに、駄目な管理会社なのかもしれません。
ただ、私を含め理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情ですが、今回の通常総会は理事で説明します。
私のマンションでは、基本的に担当理事より説明し、足りない部分は管理会社にお願いしていますが、それでもクレーマーの住民の方からの質問に困ることがあります。
得した
KUMI様、ありがとうございました。
確かに、自分たちで中心になって説明し、足りない部分は管理会社を使えば良いのですね。
私のマンションでは、理事長が司会をして、フロントと担当理事が説明しています。
具体的には、収支報告、予算等は管理会社にお願いしていますが、それ以外は担当理事にお願いしています。
得した
白雲様、ありがとうございました。
予算等は管理会社にお願いし、自分たちで中心になって説明し足りない部分は管理会社を使えば良いのですね。
私が所属する管理組合では、各種点検など管理組合の直接契約で外部委託していますが、それらも含めて殆どを管理会社は議案説明をしてくれています。(管理会社が関与しない大規模修繕だけは理事会・修繕委員会で説明)
それが稀なのを「さくらさんの質問」に対する皆さんの回答を読んで知りました。
しかしながら、総会席上で出席者が役員に説明を求めたら、役員たちで説明をする覚悟で総会には臨んでいます。
管理会社が説明してくれる=役員は説明できないレベルの関与で良い とは思いません。
説明するためには、理事会に出席し、問題解決に管理会社と力を合わせて取り組んだ1年が必要です。いざとなったら役員に振ればフォローが得られるので、管理会社は議案説明を断らないのかも知れません。
管理組合の無関心の問題が「総会では誰が説明するか?」という形に姿を変えているように思います。
モンスタークレーマーが特定の人ならば、総会前理事会などにご招待するのも一案です。理事会はこのような議案を上程したいと思っているが、独り善がりになってはいないか?客観的な組合員の視点で見て不足な部分は無いか?熱心な組合員の貴方の意見を聞かせて欲しい、と御願いするのです。自分も関与してまとめた議案にモンスタークレーマーは厳しい質問をするでしょうか?
得した
三毛猫様、ありがとうございました。
私を含め理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情です。
三毛猫さんが言われる通り管理組合の無関心の問題が形を変えたものと思います。
ですのでモンスタークレーマーを理事会に招待するなどは理事会に提案できる状況ではありません。
色々とアドバイスいただきながら申し訳ございません。
別の方の質問もそうですが結局管理会社ができないと言っていることは自分たちでせざるを得ないですよね。それにどちらがしゃべっても役員に質問するクレーマーもいると思いますし。
得した
クッシー様、ありがとうございました。
確かに、自分たちで中心になって説明すればよいのかもしれません。
ただ、私を含め理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないのが実情です。
ですので全て管理会社に任せてることが世間一般でもやられていれば、自分たちも全部管理会社にやらせたいと考えていましたが、そうでもないので今回の通常総会は理事で説明します。
当方のマンションでは、議案説明については全て担当理事が行なっています。
ただ議案については、理事会で議論し決めたものを、管理会社が議案書にして、総会では担当理事がせちめいしています。
当方のマンションでもモンスター・クレーマー的な居住者の方から質問が出ますが、理事会のメンバーで協力して対応することで大きな問題にはなっていません。
ただ当方のマンションでは管理会社のフロントは全く頼りになりません。
得した
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
石山先生、ありがとうございました。
確かに、自分たちで説明すればとのご指摘の通りです。
ただ、理事はマンション管理に興味が無く、自分たちでやりたくないにのが実情です。
ですので全て管理会社に任せても、世間一般でもやられていれば、自分たちも全部管理会社にやらせたいと考えています。
全部お任せもありです。
管理組合の財布もお任せ、行き着く先も管理会社任せ、新しいうち、また組合員が働き盛り、お金も十分ならばその選択肢もありかと。
何に重きを置くかによるとP考えます。
© 2021 - All Rights with CIP