玄関ドアクローザー修理負担は?
建物の維持管理
マンション玄関扉の錆び・腐食が目立ち 去年ノブ、丁番、ドアスコープ、郵便受け等を管理組合の費用で全戸交換しました。ドアクローザーは大丈夫そうだったので取替はしませんでした。しかし調子が悪くバタンと勢い良く締まります。修理の依頼をしたいのですが、この場合の費用負担は個人か管理組合 どちらになるのでしょうか?
みんなの回答
玄関扉は鍵以外は共用部分です。よって大規模修繕の時、全戸で工事する場合は管理組合負担です。しかし、専有使用権のある共用部分でもあるので、大規模修繕以外の場合の個別工事は、原則、個別負担です。
大手管理会社で管理員をやっております。
弊社の場合、ドアクローザーは共有部か専有部かは恥ずかしながら「わからない」というのが現状です。一年ほど前、居住者のある方から「ずーっと直してくれないのよ」と、相談がありました。5年経つそうです。幾度か管理会社が見に来て写真も撮っていったそうです。
自分は、「これは専有部ですので自己負担です。業者さんを紹介いたします。」とお話しし、話は進み、無事修理もおわり、居住者の方も満足されていました。その後、その件のクレームも無いので結果としてよかったと思っています。
今回の場合、「費用負担は個人か管理組合 どちらになるのでしょうか?」と聞き続けていたらずーっと直らないという可能性があります。
一般的にドアクローザーは共用部となっていると思いますので、交換が必要な場し合は原則的には管理組合負担となります。
ただ修理調整の場合は住民負担で良いと思います。
それはマンションごとに違うので、管理会社に聞いて下さい。
又は自分で管理規約を見て判断もできますが、具体的に規約に書いていない場合は理事会(管理会社)によって違う判断になる可能性があります。
当方のマンションでは玄関ドアは共用部ですが、内側は原則自分で修繕する規定になっています。
「ドアクローザーは自分で修理する規定です。」
そちらは玄関扉周辺部品を組合費用で交換したばかりだそうですし、たとえクローザーが占有部扱いで自己負担修理となっていても、築40年近いのでクローザーも追加で再び一斉交換すべきとの判断になるかもしれません。
そうなれば組合負担で交換になる可能性があります。
不具合は調整でも修繕できる場合がありますが、交換が必要な場合もあります。
調整で直るなら管理会社に言えば無償で対処してくれる可能性があります。
私の場合は互換品を買って、自分自身でかなり安く交換しました。
このような場合のため、規約の専有部分の範囲に詳しく記載するものです。
私のところは、ドアガード、ドアクローザー、ドアスコープも専有部分と規定しました。
特にクローザーは具合が悪いと言っても、調整で済むことが多く、それぞれの住戸で状態も違います。
そのたびに組合で交換などの対処をしていたら大変です。
クローザー自体はさほど高価なものではないので、たとえ専有部分にしていないとしても、専用使用権のあるものだと思いますので、通常の管理は個人負担となると思います。
このような場合のため、規約の専有部分の範囲に詳しく記載するものです。
私のところは、ドアガード、ドアクローザー、ドアスコープも専有部分と規定しました。
特にクローザーは具合が悪いと言っても、調整で済むことが多く、それぞれの住戸で状態も違います。
そのたびに組合で交換などの対処をしていたら大変です。
クローザー自体はさほど高価なものではないので、たとえ専有部分にしていないとしても、専用使用権のあるものだと思いますので、通常の管理は個人負担となると思います。
一般的にドアクローザーは共用部となっていると思いますので、交換が必要な場し合は原則的には管理組合負担となります。
ただ修理調整の場合は住民負担で良いと思います。
それはマンションごとに違うので、管理会社に聞いて下さい。
又は自分で管理規約を見て判断もできますが、具体的に規約に書いていない場合は理事会(管理会社)によって違う判断になる可能性があります。
当方のマンションでは玄関ドアは共用部ですが、内側は原則自分で修繕する規定になっています。
「ドアクローザーは自分で修理する規定です。」
そちらは玄関扉周辺部品を組合費用で交換したばかりだそうですし、たとえクローザーが占有部扱いで自己負担修理となっていても、築40年近いのでクローザーも追加で再び一斉交換すべきとの判断になるかもしれません。
そうなれば組合負担で交換になる可能性があります。
不具合は調整でも修繕できる場合がありますが、交換が必要な場合もあります。
調整で直るなら管理会社に言えば無償で対処してくれる可能性があります。
私の場合は互換品を買って、自分自身でかなり安く交換しました。
大手管理会社で管理員をやっております。
弊社の場合、ドアクローザーは共有部か専有部かは恥ずかしながら「わからない」というのが現状です。一年ほど前、居住者のある方から「ずーっと直してくれないのよ」と、相談がありました。5年経つそうです。幾度か管理会社が見に来て写真も撮っていったそうです。
自分は、「これは専有部ですので自己負担です。業者さんを紹介いたします。」とお話しし、話は進み、無事修理もおわり、居住者の方も満足されていました。その後、その件のクレームも無いので結果としてよかったと思っています。
今回の場合、「費用負担は個人か管理組合 どちらになるのでしょうか?」と聞き続けていたらずーっと直らないという可能性があります。
玄関扉は鍵以外は共用部分です。よって大規模修繕の時、全戸で工事する場合は管理組合負担です。しかし、専有使用権のある共用部分でもあるので、大規模修繕以外の場合の個別工事は、原則、個別負担です。
© 2023 - All Rights with CIP