マンションHP開設時の不動産会社広告枠による費用肩代わり可否
管理組合の会計
管理組合の運営
居住者向けでなく、購入希望者向け(ブランディング)用のホームページを管理組合で立ち上げようとした場合、初期構築費用・ドメイン維持費用などがかかりますが、これらをホームページ内の不動産会社の広告枠で補おうとすると、課税対象になるのでしょうか。
管理組合を介さずに、直接不動産会社から費用支払いしてもらえれば、問題ないのでしょうか。
一律いくらをもらうわけでなく、あくまでもHP維持にかかっている費用を肩代わりしてもらうのであれば、利益が出るわけではないので、収益事業にあたらない気もするのですが、世にあるマンションHPはほとんどが大規模タワマン等であり、不動産会社がそもそも運営しているか、管理組合が法人化されている(おそらく確定申告している)ところが多そうで、法人化されていない(する体力がない)中規模マンションの管理組合の場合、どうすべきか、どなたか経験あれば教えてください。
みんなの回答
何のためにそんな事をしたいのかの説明が無くては回答は不可能です!
管理組合の目的に関して、何か勘違いしていませんか?
何のためにそんな事をしたいのかの説明が無くては回答は不可能です!
管理組合の目的に関して、何か勘違いしていませんか?
得した
わかりづらい書き方でしたかね。失礼しました。
特別にかわったことは特に考えていません。情報公開による資産価値向上が目的です。
中古マンションでは、管理組合が主体となって対外向けホームページを作って自マンションの修繕計画、管理状況、運営状況、を公開しているところもだいぶ多くなってきました。中には財務状況や総会議案まで対外公開しているところもありますね。
たいした金額ではないので、予算組んで進めてもいいのですが、不動産会社の広告をのせている管理組合も多いので、何かしら工夫をしてコスト削減を画策できないかという検討のための質問でした。
収入があれば課税対象になるので、自動販売機の設置と同じく手間を避けたい管理会社は嫌います。
そこを管理会社に有料で委託するなら、Win-Winになるかも知れません。
費用少額なら収入は諦めてFacebookなど無料SNSで組合員が自分で情報発信する方法にした用が良いと思います。
© 2021 - All Rights with CIP
わかりづらい書き方でしたかね。失礼しました。
特別にかわったことは特に考えていません。情報公開による資産価値向上が目的です。
中古マンションでは、管理組合が主体となって対外向けホームページを作って自マンションの修繕計画、管理状況、運営状況、を公開しているところもだいぶ多くなってきました。中には財務状況や総会議案まで対外公開しているところもありますね。
たいした金額ではないので、予算組んで進めてもいいのですが、不動産会社の広告をのせている管理組合も多いので、何かしら工夫をしてコスト削減を画策できないかという検討のための質問でした。
すこーぴおん
さん収入があれば課税対象になるので、自動販売機の設置と同じく手間を避けたい管理会社は嫌います。
そこを管理会社に有料で委託するなら、Win-Winになるかも知れません。
費用少額なら収入は諦めてFacebookなど無料SNSで組合員が自分で情報発信する方法にした用が良いと思います。
ヨコオ
さん