居住者のチラシ投函について
住まいのトラブル
管理組合の運営
私のマンションでは、管理組合のホームページがあり、そこに自由な意見を投稿する掲示板があります。
その掲示板に最近の新型コロナウィルスの誤った情報や新型コロナへ対処に理事会や管理会者が何もしていない事(最低限の注意喚起等はしています)への中傷誹謗が一部の方々から頻繁に投稿されており、理事会としても頭を悩ませています。
有効な情報や居住者を励ましたりするようなものでしたら、良いのですが、そのような場で批判を繰り返しており、その内容について他の方に見て頂くようなチラシを署名入りで全戸配付をしました。チラシの内容は交流の場である掲示板を利用して新型コロナウィルスの情報共有をしましょう。という内容ですので、それを見た方は特に違和感を感じないと思います。
皆様への質問は理事会の許可なく、管理組合の内容についてチラシを勝手に配付することが許されるのでしょうか?
ちなみに、当マンションは理事会への意見や要望は投書することとなっており、この方から事前にチラシを配付してほしいと投書がありましたが、理事会としても検討するので少しお時間を下さいと回答していたところ、回答後、直ぐに配付されました。
みんなの回答
内容に問題があっても受け取る側の自己責任ですので、別に構わないと思います。
新型コロナウィルスに関しては専門家は誰一人いませんから、誤った情報かどうかも分かりませんよ。
TVの出演者の医師や感染症専門家も新型の専門家ではありません。
今となっては誤りとなりそうな事を過去にしゃべってますから、後年恥ずかしく思う事も多いじゃなかな~
チラシの配布は表現の自由です。
あなたが心配するほど他の住民はバカではありませんので、チラシは冷静に見ていると思います。 なぜならTVであふれるほどの情報が発信されており、素人ながら日本国民全員が玄人かと思うほど知識と意見を持っています。
羨ましいですね。管理組合のホームページがあり、そこに自由な意見を投稿する掲示板があるということですね。そして、意見を言ってくれる人が”一人は居る”とは。羨ましいです。
チラシの内容が「交流の場である掲示板を利用して新型コロナウィルスの情報共有をしましょう。」という内容でしたら、まったく、問題無いでしょう。
「『何もしていない』ように見える対応」が理事会で話し合った上での、最良と考えた対策であること、どの点が『誹謗・中傷に当たるか』を明確にして、分かってもらうしかないでしょう。掲示上で、説明のチャンスと、そして、皆さんに理事会活動に関心を持ってもらえるチャンスを作ってくれているのですから、その場を利用しない手はありません。他にも、表面には出さないけれど、同じ考えの人が居て、掲示板を密かに、読んでくれるかもしれません。
マンションの理事をしています。輪番制で2年目です。私が住んでいるマンションにも電子掲示板があります。
意見は自由に書き込んで良い事になってます。白熱することもあり、理事会側からも質問に答える事もあり意見交換が活発な掲示板になっています。
困ってますさんは理事会の方ですか? 住民の皆さんと意思疎通出来てますか?
チラシが内容的に問題ないのであれば、他に根があるのではないかと気になる処です。
チラシにはお金も労力もかかるものですから、チラシ配布する所までいくと言うのが私には理解できません。
それに掲示板の宣伝だったら、共有掲示板のようなものは無かったのでしょうか?
たかがチラシを配るのに投書で願い出るマンション管理も反省の一端があるとは思います。
中傷誹謗が頭痛の種のようですが、事実に基づいていないものだったら、その場で注意されたら如何でしょうか?
チラシについては、私のマンションでは業者用に不法投函を禁ずる貼り紙をしていますが、
DMチラシは後を絶ちません。住民同士の事ですからそんなに神経質になる事もないのではありませんか?
こんにちは。
私どものマンションでは掲示板について管理規約にこまかな定めがあります。掲示内容については理事会の承認がないと掲示できません。掲示方法にも制限があります。チラシの投函もこれに準ずるのではないかと思います。ただ掲示はマンション内居住者全員に報せるのに対しチラシ投函は作成者個人が居住者個人に報せるところが異なります。管理組合の活動に係わらない内容のチラシまで制限することはできないかも知れません。
新型コロナの対策を居住者で前向きに話し合おうということ自体に問題はないと思います。しかし、管理組合のサイトを利用するには理事会の承認が必要になると思います。
私どもの理事会では同じマンションに居住する人たちだからといって特に特別なコロナ対応はないという結論となりました。基本は国、都道府県、市町村の指示や各自が所属している会社、団体、グループの決定に従えば良いのだと思います。私どもが理事会として行った対応をご参考までにお知らせします。
・居住者が手を触れる部分の消毒(管理員さんが拭いてくれます)。
・管理員さんと話をする時はマスクをする。
・管理員さんの勤務時間を減らす(管理員さんはゴミ出しのために出勤してくれていますが)。
・エレベーターの一人乗り推奨(3密を防ぐ対策ですがあまり好評ではありません^^)
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
コロナに関しては
TV等でも多々の方がコメントされてますが
医療関係者でない方のコメントも多くあり、
混乱を招いてだけかと思って見ています。
責任ある書式の場合、右上に交付者(管理組合)として、左下に作成者(特定分野の専門家)となります。
投函された方がその分野の専門家であれば良いのですが…
ちなみに、岡江さんの死亡のコメントで
1.A医師は、放射線治療による免疫低下はないので、コロナについて因果関係はないと思われるが、担当医でないので、断言は出来ない。とコメント
2.乳癌治療中の匿名女性は、私の主治医は放射線治療によって免疫低下があるので、コロナの感染リスクが高くなると説明された。
どちらも嘘でないと思いますが、私個人としては後者は発信源の信頼性に欠けますので発信はしませんね。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
内容に問題があっても受け取る側の自己責任ですので、別に構わないと思います。
こんにちは。
私どものマンションでは掲示板について管理規約にこまかな定めがあります。掲示内容については理事会の承認がないと掲示できません。掲示方法にも制限があります。チラシの投函もこれに準ずるのではないかと思います。ただ掲示はマンション内居住者全員に報せるのに対しチラシ投函は作成者個人が居住者個人に報せるところが異なります。管理組合の活動に係わらない内容のチラシまで制限することはできないかも知れません。
新型コロナの対策を居住者で前向きに話し合おうということ自体に問題はないと思います。しかし、管理組合のサイトを利用するには理事会の承認が必要になると思います。
私どもの理事会では同じマンションに居住する人たちだからといって特に特別なコロナ対応はないという結論となりました。基本は国、都道府県、市町村の指示や各自が所属している会社、団体、グループの決定に従えば良いのだと思います。私どもが理事会として行った対応をご参考までにお知らせします。
・居住者が手を触れる部分の消毒(管理員さんが拭いてくれます)。
・管理員さんと話をする時はマスクをする。
・管理員さんの勤務時間を減らす(管理員さんはゴミ出しのために出勤してくれていますが)。
・エレベーターの一人乗り推奨(3密を防ぐ対策ですがあまり好評ではありません^^)
コロナに関しては
TV等でも多々の方がコメントされてますが
医療関係者でない方のコメントも多くあり、
混乱を招いてだけかと思って見ています。
責任ある書式の場合、右上に交付者(管理組合)として、左下に作成者(特定分野の専門家)となります。
投函された方がその分野の専門家であれば良いのですが…
ちなみに、岡江さんの死亡のコメントで
1.A医師は、放射線治療による免疫低下はないので、コロナについて因果関係はないと思われるが、担当医でないので、断言は出来ない。とコメント
2.乳癌治療中の匿名女性は、私の主治医は放射線治療によって免疫低下があるので、コロナの感染リスクが高くなると説明された。
どちらも嘘でないと思いますが、私個人としては後者は発信源の信頼性に欠けますので発信はしませんね。
羨ましいですね。管理組合のホームページがあり、そこに自由な意見を投稿する掲示板があるということですね。そして、意見を言ってくれる人が”一人は居る”とは。羨ましいです。
チラシの内容が「交流の場である掲示板を利用して新型コロナウィルスの情報共有をしましょう。」という内容でしたら、まったく、問題無いでしょう。
「『何もしていない』ように見える対応」が理事会で話し合った上での、最良と考えた対策であること、どの点が『誹謗・中傷に当たるか』を明確にして、分かってもらうしかないでしょう。掲示上で、説明のチャンスと、そして、皆さんに理事会活動に関心を持ってもらえるチャンスを作ってくれているのですから、その場を利用しない手はありません。他にも、表面には出さないけれど、同じ考えの人が居て、掲示板を密かに、読んでくれるかもしれません。
新型コロナウィルスに関しては専門家は誰一人いませんから、誤った情報かどうかも分かりませんよ。
TVの出演者の医師や感染症専門家も新型の専門家ではありません。
今となっては誤りとなりそうな事を過去にしゃべってますから、後年恥ずかしく思う事も多いじゃなかな~
チラシの配布は表現の自由です。
あなたが心配するほど他の住民はバカではありませんので、チラシは冷静に見ていると思います。 なぜならTVであふれるほどの情報が発信されており、素人ながら日本国民全員が玄人かと思うほど知識と意見を持っています。
マンションの理事をしています。輪番制で2年目です。私が住んでいるマンションにも電子掲示板があります。
意見は自由に書き込んで良い事になってます。白熱することもあり、理事会側からも質問に答える事もあり意見交換が活発な掲示板になっています。
困ってますさんは理事会の方ですか? 住民の皆さんと意思疎通出来てますか?
チラシが内容的に問題ないのであれば、他に根があるのではないかと気になる処です。
チラシにはお金も労力もかかるものですから、チラシ配布する所までいくと言うのが私には理解できません。
それに掲示板の宣伝だったら、共有掲示板のようなものは無かったのでしょうか?
たかがチラシを配るのに投書で願い出るマンション管理も反省の一端があるとは思います。
中傷誹謗が頭痛の種のようですが、事実に基づいていないものだったら、その場で注意されたら如何でしょうか?
チラシについては、私のマンションでは業者用に不法投函を禁ずる貼り紙をしていますが、
DMチラシは後を絶ちません。住民同士の事ですからそんなに神経質になる事もないのではありませんか?
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
© 2023 - All Rights with CIP