←トップへ戻る

排水ポンプの故障・交換について

大規模修繕工事

建物の維持管理

  • マンションタイプ :
    団地型
  • マンションの戸数 :
    201〜500戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

はじめて投稿させていただきます、よろしくお願いいたします。
今年、自宅マンション(390戸、築6年半)の理事長を務めています。

管理会社から、排水ポンプ(合計92台)のうち42台に不具合があるため交換を、という提示を受けています。交換費用は業者によって違いますが700万円~800万円ほどの見積です。

ちなみに昨年度の理事会でも、すでに6台を交換済みとのこと。つまり合計では92台のうち計48台、5割強にすでに不具合が出ている、ということになります。

この掲示板のほかのトピックをみると、状況によっては排水ポンプの寿命は5年ほど、といった記述も見かけましたが、それにしても築6年そこそこで過半とは、壊れすぎではないかと...

(ちなみにマンション自体は丘の上に立地しており、川や近隣などから流れ込む可能性はありません。地形的にみて、直接マンション敷地に雨として降ったもの以外を排水することはないはずです。)

みなさま、もしコメントございましたら、ぜひお聞かせ願えましたら幸いです。
よろしくお願い申し上げます。

みんなの回答

まず、ポンプの不具合とは何の不具合なのか?ポンプの保証は何年ですか?どの位稼働したのか?殆ど使ってなく、定期点検のみの稼働による故障なら、おかしいですよね。通常、ポンプ類は、メーカー保証の2~3倍の期間の耐用年数があるのが普通です(保証期間内に壊れていては、メーカーはつぶれてしまうので)
管理会社は、一度出した結論は曲げず、嘘を嘘で塗り固めてくるので、写真とデータを添えてもらって、ロジカルに質問を重ねていくことが大事です、理事の立ち合いで、現場で不具合程度の検証確認をしては如何でしょうか?
修理も検討の余地があると思います、その築年数ならまだ部品もあるでしょう。修理と交換で1年あたりのランニングコストの比較も必要と思います。
また、台数も92台のポンプが本当に必要か?(新築時は余裕を持った設計をするので、台数やポンプの仕様が過剰な場合があります)、給水ポンプ等も同様です。設計図書のなかに、ポンプの計算書があるはずですので、ネットで情報収集しながら、そのレベルを検証してみるとよいと思います。
何事にも、現物現場できちんと確認してみてください。

まず、ポンプの不具合とは何の不具合なのか?ポンプの保証は何年ですか?どの位稼働したのか?殆ど使ってなく、定期点検のみの稼働による故障なら、おかしいですよね。通常、ポンプ類は、メーカー保証の2~3倍の期間の耐用年数があるのが普通です(保証期間内に壊れていては、メーカーはつぶれてしまうので)
管理会社は、一度出した結論は曲げず、嘘を嘘で塗り固めてくるので、写真とデータを添えてもらって、ロジカルに質問を重ねていくことが大事です、理事の立ち合いで、現場で不具合程度の検証確認をしては如何でしょうか?
修理も検討の余地があると思います、その築年数ならまだ部品もあるでしょう。修理と交換で1年あたりのランニングコストの比較も必要と思います。
また、台数も92台のポンプが本当に必要か?(新築時は余裕を持った設計をするので、台数やポンプの仕様が過剰な場合があります)、給水ポンプ等も同様です。設計図書のなかに、ポンプの計算書があるはずですので、ネットで情報収集しながら、そのレベルを検証してみるとよいと思います。
何事にも、現物現場できちんと確認してみてください。

いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。

アドバイザーの回答を見るためには、組合員登録をしてください。

組合員登録は こちら から無料で行えます。

脇田さま、詳しい情報ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。6年で半分交換って...と思っていました。
アドバイスいただいたように深掘りしてみます。ありがとうございます。

>管理会社から、排水ポンプ(合計92台)のうち42台に不具合があるため交換を、という提示を受けています。
>交換費用は業者によって違いますが700万円~800万円ほどの見積です。


→排水ポンプの台数から、下水排水、雨水排水、雑廃水以外に、駐車場ピット排水ポンプ等全ての排水ポンプが対象だと思われます。

当方のマンション(戸数300軒)でも数年前に予防保全との事で、全ての排水ポンプ(約40台)とセンサー(約25台)を交換しました。

当初管理会社経由の3社見積もりが工事込みで500万円〜600万円でしたが、設備に詳しい理事のアドバイスで」ポンプ・センサー類は半値8掛、工事費は積算資料での工数を基に査定して貰い、管理組合から工事業者(管理会社と関係無い)に直接見積もりを依頼したところ、370万円で実施して貰える業者が見つかりました。

その数字を管理会社にぶつけたところ、管理会社経由の工事業者が360万円で実施して貰えるとのことでしたので、最終的に管理会社経由で工事をお願いしました。

ありがとうございます。
なるほど、予防保全という名目があるんですね... 確認します。

ご参考までに私どものマンションのケースです。過去、20年間に排水ポンプを交換したのは2回です。ポンプの総数は機械式駐車場を入れて10台です。住戸数は70です。10年に1度の交換になりましたが実は内2台はまだ交換していません。まだ使えそうだとのことで、、、。費用ですが総会資料から計算しますと総額50万円くらいです。ムラタさんの700~800万円という数字を見て驚いています。マンションの規模が違うと予防保全の考えが強くなるのかなと感じます。

ありがとうございます。
いや、マンションの敷地が広い分、台数もたくさん必要なだけで、予防保全が必要とは思えないです... 見積内容など精査してみたいと思います。

私がムラタさんの立場でしたら、先ずポンプの保守点検報告書に書かれているポンプメーカー、型番を確認し、管理会社の話からではなく報告書からどのような不具合があるのか?を把握します。
そして管理会社を経由せずに、ポンプメーカーの営業所や代理店(なるべく近い所)に直接連絡をして訊いてみます。

たびたび管理会社から各種ポンプのオーバーホールや買い替えを提案されていますが、ひたすら断り続けています。実際に壊れてしまったら買い換えていますが。
管理会社は「予防保全」の観点から壊れる前に交換を提案します。居住者に不便な思いをさせないようにという配慮もあると思いますが、売り上げが足りない時などに、早めの買い替えを勧めているような印象も受けますね…。(邪推かも知れませんが)
実際のところはその設備のメーカーに訊くのが良いと思います。不必要に早い交換を勧めれば自社製品の品質が劣悪だと言っているのと同じ事になりますから、事実に即した回答が期待できるのではないでしょうか。

ありがとうございます。
なるほど、ポンプメーカーに確認するのがいいですね!さっそくやってみます。メーカーと型番はわかっているので。

排水ポンプには水中ポンプを使用します。
水中ポンプは名前の通り、水中にポンプを放り込むタイプなので、水侵入防止シールが劣化すれば壊れます。

ありがとうございます。
なるほど、水に浸かって作動するタイプということですね。確認してみます。

>管理会社から、排水ポンプ(合計92台)のうち42台に不具合があるため交換を、という提示を受けています。
>交換費用は業者によって違いますが700万円~800万円ほどの見積です。


→排水ポンプの台数から、下水排水、雨水排水、雑廃水以外に、駐車場ピット排水ポンプ等全ての排水ポンプが対象だと思われます。

当方のマンション(戸数300軒)でも数年前に予防保全との事で、全ての排水ポンプ(約40台)とセンサー(約25台)を交換しました。

当初管理会社経由の3社見積もりが工事込みで500万円〜600万円でしたが、設備に詳しい理事のアドバイスで」ポンプ・センサー類は半値8掛、工事費は積算資料での工数を基に査定して貰い、管理組合から工事業者(管理会社と関係無い)に直接見積もりを依頼したところ、370万円で実施して貰える業者が見つかりました。

その数字を管理会社にぶつけたところ、管理会社経由の工事業者が360万円で実施して貰えるとのことでしたので、最終的に管理会社経由で工事をお願いしました。

ありがとうございます。
なるほど、予防保全という名目があるんですね... 確認します。

排水ポンプには水中ポンプを使用します。
水中ポンプは名前の通り、水中にポンプを放り込むタイプなので、水侵入防止シールが劣化すれば壊れます。

ありがとうございます。
なるほど、水に浸かって作動するタイプということですね。確認してみます。

いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。

アドバイザーの回答を見るためには、組合員登録をしてください。

組合員登録は こちら から無料で行えます。

脇田さま、詳しい情報ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。6年で半分交換って...と思っていました。
アドバイスいただいたように深掘りしてみます。ありがとうございます。

私がムラタさんの立場でしたら、先ずポンプの保守点検報告書に書かれているポンプメーカー、型番を確認し、管理会社の話からではなく報告書からどのような不具合があるのか?を把握します。
そして管理会社を経由せずに、ポンプメーカーの営業所や代理店(なるべく近い所)に直接連絡をして訊いてみます。

たびたび管理会社から各種ポンプのオーバーホールや買い替えを提案されていますが、ひたすら断り続けています。実際に壊れてしまったら買い換えていますが。
管理会社は「予防保全」の観点から壊れる前に交換を提案します。居住者に不便な思いをさせないようにという配慮もあると思いますが、売り上げが足りない時などに、早めの買い替えを勧めているような印象も受けますね…。(邪推かも知れませんが)
実際のところはその設備のメーカーに訊くのが良いと思います。不必要に早い交換を勧めれば自社製品の品質が劣悪だと言っているのと同じ事になりますから、事実に即した回答が期待できるのではないでしょうか。

ありがとうございます。
なるほど、ポンプメーカーに確認するのがいいですね!さっそくやってみます。メーカーと型番はわかっているので。

ご参考までに私どものマンションのケースです。過去、20年間に排水ポンプを交換したのは2回です。ポンプの総数は機械式駐車場を入れて10台です。住戸数は70です。10年に1度の交換になりましたが実は内2台はまだ交換していません。まだ使えそうだとのことで、、、。費用ですが総会資料から計算しますと総額50万円くらいです。ムラタさんの700~800万円という数字を見て驚いています。マンションの規模が違うと予防保全の考えが強くなるのかなと感じます。

ありがとうございます。
いや、マンションの敷地が広い分、台数もたくさん必要なだけで、予防保全が必要とは思えないです... 見積内容など精査してみたいと思います。

まず、ポンプの不具合とは何の不具合なのか?ポンプの保証は何年ですか?どの位稼働したのか?殆ど使ってなく、定期点検のみの稼働による故障なら、おかしいですよね。通常、ポンプ類は、メーカー保証の2~3倍の期間の耐用年数があるのが普通です(保証期間内に壊れていては、メーカーはつぶれてしまうので)
管理会社は、一度出した結論は曲げず、嘘を嘘で塗り固めてくるので、写真とデータを添えてもらって、ロジカルに質問を重ねていくことが大事です、理事の立ち合いで、現場で不具合程度の検証確認をしては如何でしょうか?
修理も検討の余地があると思います、その築年数ならまだ部品もあるでしょう。修理と交換で1年あたりのランニングコストの比較も必要と思います。
また、台数も92台のポンプが本当に必要か?(新築時は余裕を持った設計をするので、台数やポンプの仕様が過剰な場合があります)、給水ポンプ等も同様です。設計図書のなかに、ポンプの計算書があるはずですので、ネットで情報収集しながら、そのレベルを検証してみるとよいと思います。
何事にも、現物現場できちんと確認してみてください。

まず、ポンプの不具合とは何の不具合なのか?ポンプの保証は何年ですか?どの位稼働したのか?殆ど使ってなく、定期点検のみの稼働による故障なら、おかしいですよね。通常、ポンプ類は、メーカー保証の2~3倍の期間の耐用年数があるのが普通です(保証期間内に壊れていては、メーカーはつぶれてしまうので)
管理会社は、一度出した結論は曲げず、嘘を嘘で塗り固めてくるので、写真とデータを添えてもらって、ロジカルに質問を重ねていくことが大事です、理事の立ち合いで、現場で不具合程度の検証確認をしては如何でしょうか?
修理も検討の余地があると思います、その築年数ならまだ部品もあるでしょう。修理と交換で1年あたりのランニングコストの比較も必要と思います。
また、台数も92台のポンプが本当に必要か?(新築時は余裕を持った設計をするので、台数やポンプの仕様が過剰な場合があります)、給水ポンプ等も同様です。設計図書のなかに、ポンプの計算書があるはずですので、ネットで情報収集しながら、そのレベルを検証してみるとよいと思います。
何事にも、現物現場できちんと確認してみてください。

いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。

アドバイザーの回答を見るためには、組合員登録をしてください。

組合員登録は こちら から無料で行えます。

脇田さま、詳しい情報ありがとうございます!
やっぱりそうですよね。6年で半分交換って...と思っていました。
アドバイスいただいたように深掘りしてみます。ありがとうございます。