←トップへ戻る

副理事長の出番について

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

「副理事長は、理事長を補佐し、理事長に事故があるときはその職務を代理し、理事長が欠けたときはその職務を行う。」と規約で定められている場合に、理事長が多忙でその職務が滞った場合に、副理事長に代行していただくことは妥当でしょうか?
事故があったわけでも、欠けたわけでもないので、副理事長の出番ではないとも考えられます。

皆様のマンションでは、副理事長の出番はどのようにしていますでしょうか?

みんなの回答

いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。

アドバイザーの回答を見るためには、組合員登録をしてください。

組合員登録は こちら から無料で行えます。

石山(じいじ)先生、お察しの通りです。理事長さんは、時間の猶予さえあればご自分でできるので代行・代理を承諾していません。
私は監事の立場で、適切な監査の時間がいただけるように少し早めに監査資料の請求をしていたのですが、なかなか頂けず、この事態を憂慮しているところです。理事長さんとは連絡が取れていますし、信頼してお待ち申し上げていれば良いと思う一方で、このままでは通常総会の開催が遅れることを予見しながら是正させられず、業務監査の職責からしてこのままで良いのか?と思いあぐね、副理事長さんに代行していただくのはどうなのだろうか?と考えた次第です。理事長さんご本人が、助けてくれ!と言ってくれたら良いのですが…。
石山(じいじ)先生のご回答は的外れではございません。ありがとうございました。

「監査資料の請求をしていたのですが、なかなか頂けず、この事態を憂慮しているところです。」とのことですが、特に反対しているのでなければ、このような内容であれば、副理事長からの入手も問題ないのでは?もともと監査業務を三毛猫さんに委託している(理事会決議等)のですから。副理事長から入手しても、クレームをつける人はいないのでは?クレームをつける人がなにか隠しておきたいのかも?
それとも,収集、資料の作成に手間取るのか?素直に聞いてみたらいかがですか?

監査資料をなかなか頂けない理由は聞きました。聞く相手によって話が異なり誰がブレーキをかけているのか、わかりません。この場ではこれ以上のお話は控えさせていただきます。打開策として、副理事長の出番?と思ったのですが…
石山(じいじ)先生、親身になってご回答頂き、ありがとうございました。

理事長は管理組合の代表者ですから、多忙だというような理由で副理事長に代行させるのがどうなのかなと思います。
それでしたら理事長を辞任して、別の方に理事長職を引き受けていただく方がいいのではないでしょうか。
理事長の都合で、理事長職が続けられなったところがありますが、新理事長選出の間、副理事長が理事長代行をしました。
その副理事長の下で理事会を招集し、新理事長を互選で選出しました。

cocoaさん、ご回答ありがとうございます。
理事長さんは責任感の強い方で、ご自分でなさろうとしているので、ご多忙がひと段落するのをお待ちしているところです。
任期は満了しており、あとは総会前理事会、通常総会だけなので、任期の延長期間のため辞任をお勧めするまでもない状況です。
規約で定めた期間内に総会を開催するのは時間的に困難になって来ましたので、このまま待っていて良いのか…余りに事務が滞るなら…と考え過ぎてしまいました。

本当に責任感が強いのでしたら、組合のことを第一に考えるものではないでしょうか。
自分でなければできないということと、責任感が強いということは違うと思うのです。
理事長のご都合のめどが立っていずに、それで理事会や、総会が延期になっているようでしたら、副理事長に理事長になっていただき、ご自分は副理事長としてサポートするという方法も、責任の果たし方ではないでしょうか。
理事長の多忙を理由に総会が、規約に定められた期間内に開催できないことは、おかしいと思います。
また、区分所有法でも、集会の招集や事務の報告は管理者がすることになっています。
法律には「副管理者」は定められていません。
自分のために総会が遅れてしまうと考えたら、私だったら…

良い方のようですが、責任の果たし方はいろいろあると思います。
あと二回のようですから、何とかご都合をつけていただくことはできないものでしょうか。

cocoaさんのおっしゃる通り、自分がやらなければならない、と思う事が責任感ではないかも知れません。
自分が出来なければ、他の役員にバトンタッチしてもらうことも、責任の取り方ですね。
ありがとうございました。

理事長は管理組合の代表者ですから、多忙だというような理由で副理事長に代行させるのがどうなのかなと思います。
それでしたら理事長を辞任して、別の方に理事長職を引き受けていただく方がいいのではないでしょうか。
理事長の都合で、理事長職が続けられなったところがありますが、新理事長選出の間、副理事長が理事長代行をしました。
その副理事長の下で理事会を招集し、新理事長を互選で選出しました。

cocoaさん、ご回答ありがとうございます。
理事長さんは責任感の強い方で、ご自分でなさろうとしているので、ご多忙がひと段落するのをお待ちしているところです。
任期は満了しており、あとは総会前理事会、通常総会だけなので、任期の延長期間のため辞任をお勧めするまでもない状況です。
規約で定めた期間内に総会を開催するのは時間的に困難になって来ましたので、このまま待っていて良いのか…余りに事務が滞るなら…と考え過ぎてしまいました。

本当に責任感が強いのでしたら、組合のことを第一に考えるものではないでしょうか。
自分でなければできないということと、責任感が強いということは違うと思うのです。
理事長のご都合のめどが立っていずに、それで理事会や、総会が延期になっているようでしたら、副理事長に理事長になっていただき、ご自分は副理事長としてサポートするという方法も、責任の果たし方ではないでしょうか。
理事長の多忙を理由に総会が、規約に定められた期間内に開催できないことは、おかしいと思います。
また、区分所有法でも、集会の招集や事務の報告は管理者がすることになっています。
法律には「副管理者」は定められていません。
自分のために総会が遅れてしまうと考えたら、私だったら…

良い方のようですが、責任の果たし方はいろいろあると思います。
あと二回のようですから、何とかご都合をつけていただくことはできないものでしょうか。

cocoaさんのおっしゃる通り、自分がやらなければならない、と思う事が責任感ではないかも知れません。
自分が出来なければ、他の役員にバトンタッチしてもらうことも、責任の取り方ですね。
ありがとうございました。

いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。

アドバイザーの回答を見るためには、組合員登録をしてください。

組合員登録は こちら から無料で行えます。

石山(じいじ)先生、お察しの通りです。理事長さんは、時間の猶予さえあればご自分でできるので代行・代理を承諾していません。
私は監事の立場で、適切な監査の時間がいただけるように少し早めに監査資料の請求をしていたのですが、なかなか頂けず、この事態を憂慮しているところです。理事長さんとは連絡が取れていますし、信頼してお待ち申し上げていれば良いと思う一方で、このままでは通常総会の開催が遅れることを予見しながら是正させられず、業務監査の職責からしてこのままで良いのか?と思いあぐね、副理事長さんに代行していただくのはどうなのだろうか?と考えた次第です。理事長さんご本人が、助けてくれ!と言ってくれたら良いのですが…。
石山(じいじ)先生のご回答は的外れではございません。ありがとうございました。

「監査資料の請求をしていたのですが、なかなか頂けず、この事態を憂慮しているところです。」とのことですが、特に反対しているのでなければ、このような内容であれば、副理事長からの入手も問題ないのでは?もともと監査業務を三毛猫さんに委託している(理事会決議等)のですから。副理事長から入手しても、クレームをつける人はいないのでは?クレームをつける人がなにか隠しておきたいのかも?
それとも,収集、資料の作成に手間取るのか?素直に聞いてみたらいかがですか?

監査資料をなかなか頂けない理由は聞きました。聞く相手によって話が異なり誰がブレーキをかけているのか、わかりません。この場ではこれ以上のお話は控えさせていただきます。打開策として、副理事長の出番?と思ったのですが…
石山(じいじ)先生、親身になってご回答頂き、ありがとうございました。

いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。

アドバイザーの回答を見るためには、組合員登録をしてください。

組合員登録は こちら から無料で行えます。

石山(じいじ)先生、お察しの通りです。理事長さんは、時間の猶予さえあればご自分でできるので代行・代理を承諾していません。
私は監事の立場で、適切な監査の時間がいただけるように少し早めに監査資料の請求をしていたのですが、なかなか頂けず、この事態を憂慮しているところです。理事長さんとは連絡が取れていますし、信頼してお待ち申し上げていれば良いと思う一方で、このままでは通常総会の開催が遅れることを予見しながら是正させられず、業務監査の職責からしてこのままで良いのか?と思いあぐね、副理事長さんに代行していただくのはどうなのだろうか?と考えた次第です。理事長さんご本人が、助けてくれ!と言ってくれたら良いのですが…。
石山(じいじ)先生のご回答は的外れではございません。ありがとうございました。

「監査資料の請求をしていたのですが、なかなか頂けず、この事態を憂慮しているところです。」とのことですが、特に反対しているのでなければ、このような内容であれば、副理事長からの入手も問題ないのでは?もともと監査業務を三毛猫さんに委託している(理事会決議等)のですから。副理事長から入手しても、クレームをつける人はいないのでは?クレームをつける人がなにか隠しておきたいのかも?
それとも,収集、資料の作成に手間取るのか?素直に聞いてみたらいかがですか?

監査資料をなかなか頂けない理由は聞きました。聞く相手によって話が異なり誰がブレーキをかけているのか、わかりません。この場ではこれ以上のお話は控えさせていただきます。打開策として、副理事長の出番?と思ったのですが…
石山(じいじ)先生、親身になってご回答頂き、ありがとうございました。