防災委員会予算
大規模修繕工事
管理組合の運営
防災委員会運営費という名目で予算化。一般の定義では、理事会の諮問に対して、調査や検討に要する費用と言うようです。ただし、マンション居住者の安全のための防災備品購入にも使うことは可能でしょうか。全戸配布するもので、アンケート作成を要するような感震ブレーカー購入等は理事会に上程し、理事会予算への組み入れします。それ以外の防災備品、例えばポータブル電源、ソラーパネル等です。
みんなの回答
防災委員会運営費で購入するのは不適切と思います。
別途防災備品購入費といった予算を立てるべきでしょう。
ただ、防災委員会運営費で購入できるかという問題以前に、
共用部分と切り離して純粋に専有部分でしか使用できないもののような場合、
管理費で支出して構わないかという基本的な問題があると思います。
組合で一括管理して非常時に貸し出すというなら問題ないと思いますが、
各自のスマホ用にポータブル電源やソーラーパネルを各戸に配布するのであれば、
普段も使えるので個人が揃えるべきだという意見が出るでしょう。
何を管理組合で購入し、何を各自で揃えなければならないのか、
そういうところも防災委員会の重要な検討課題だと思います。
防災委員会運営費で購入するのは不適切と思います。
別途防災備品購入費といった予算を立てるべきでしょう。
ただ、防災委員会運営費で購入できるかという問題以前に、
共用部分と切り離して純粋に専有部分でしか使用できないもののような場合、
管理費で支出して構わないかという基本的な問題があると思います。
組合で一括管理して非常時に貸し出すというなら問題ないと思いますが、
各自のスマホ用にポータブル電源やソーラーパネルを各戸に配布するのであれば、
普段も使えるので個人が揃えるべきだという意見が出るでしょう。
何を管理組合で購入し、何を各自で揃えなければならないのか、
そういうところも防災委員会の重要な検討課題だと思います。
© 2021 - All Rights with CIP