会計での電気代と保険代が高い
管理組合の会計
今年から理事になるため、過去の資料を見ているのですが、私のマンションは1987年築、88戸の普通のマンションですが、電気代と保険代が他のマンションに比べると高いような気がします。具体的には電気代が186万円(1戸当たり22万円)保険代が126万円(1戸当たり1万5千円。地震保険付、個人補償は別)です。複数のマンションの会計も見ましたが、通常の規模このような高い金額ではありませんでした。また、ある資料では保険は1戸当たり3~5千円と聞いています。電気代も廊下等の照明とエレベータ2台分がメインです。
高いと思いますか。また、何が原因と思われますか。
みんなの回答
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
マサヒロさん こんにちは
貴マンションをより良くしたいとのお気持ちが伝わってきます。
まず、マンション火災保険料ですが、
1年契約なのか、5年契約なのかで保険料が変わります。
また、掛け捨てなのか、貯蓄性の保険なのか、免責の金額によってもかわります。
私の住んでいるマンションは5年契約で、5年前に大幅に保険料が値上げされるとの
情報を得て、4社の見積もりを取りました。(補償内容が現状と同一条件で)
また、本年3月に保険料率が大幅に上がるとの情報を得て、昨年12月に更新しました。
現状の契約内容等を確認されてから保険料が値上がる前、相見積もりを取って
ご検討ください。
次に電気使用量ですが、廊下灯の数量、規格(白熱灯、蛍光灯、LED)、
揚水ポンプの有無、エレベーター内部の照明(動作しない時間が何分か続くと
消灯するか)かご駆動系巻き上げモーターの定格、それらの消費電力を集計すれば
年間の消費電力量がわかります。
40wの照明ひとつを取っても、年間で350kw/hの電力が
消費されます。
私の住んでいるマンションと違うと思われる点を考えますと、
エレベーターが1基、廊下灯がすべてLEDその程度でしょうか。
そうするとエレベーターの消費電力が多いのでは?
と考えます。
得した
maikuro3さん
回答ありがとうございます。保険は5年契約掛け捨ての1年分です。おそらく、相見積もりもしていないような感じです。
消費電力は蛍光管と思います。今年、理事になり理事会で議論します。
マサヒロさん こんにちは
蛍光灯からLED電球に変えることで、約1/3の消費電力になります。
貴マンションの電力消費の元凶は、エレベーター2基です。
かごの駆動モーター、制御盤、扉開閉駆動装置、エレベーター灯等電力を
多く消費する物があります。
かごの駆動モーターひとつをとらえても1日の運転時間x365日で
最小に見積もっても10kw/hx2時間x365日=7,300kw/h
制御盤他の消費電力を合わせると有に1万kw/h以上になります。(1台分で)
それと、マンション火災保険は高すぎます。
私の住んでいるマンションの3倍弱です。
第一原因は、地震保険を付帯されたことによると考えます。
保険契約はいつでも切れます。
出来るだけ早く相見積もりを取って、比較検討されることを
お勧めします。
マサヒロさん
同じような契約でも「(1)契約時における過去の事故率(保険請求件数)」「(2)免責金額」によってかなり保険料が異なってきます。値引き率は大きい時には50%ぐらいです。また、私のマンションでは免責金額を1万円から10万円に上げたところ保険料が34%減りました。まずは現在の保険契約における契約条件をご確認ください。
私の居住してるマンションでは、免責金額をあげ、保険申請を抑制するやり方が一番、負担が少ないという結論になりました。この検討においては、保険を使わずに管理組合のお金で修理する費用も考慮しています。マンションによって事情は異なるでしょうから、保険の契約内容、過去の保険申請状況などを調べてどの様な契約が一番メリットがあるかご検討されてはいかがでしょうか。
電気代は全体が186万で88戸だとすると1戸あたり2万円強ですよね。この金額であればあまり高いという感覚ではありません。共用部の電気を使用する設備として使用電力の多寡はよくわかりませんが、給排水ポンプ、共用部のエアコン、機械式駐車場、自動ドア、給排気用ファン、監視カメラ、防災用設備など見えない設備がいろいろあるような気がします。
得した
さるとびさん
早速の回答ありがとうございます。保険については、総会の資料を見ますと過去5年は漏水等の保険請求もないので
おそらく免責金かもしれません。
ただ、電気は、当マンションは巡回式で管理人室もなく、機械式駐車場でなく、オートドアもなく、共用部のエアコンもありません。
今年、理事になったらいろいろ確認します。ありがとうございました。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
ワイズオンさん
回答ありがとうございます。専門的なことをお聞きしますが、現在の廊下の蛍光灯をLEDに変えるには、電球だけ変えるだけではだめですか。センサー付きで暗くなれば灯りがつき、明るくなれば消えるシステムですが・・
マサヒロさん
確認が遅くなり、失礼しました。
照明器具により、LEDランプに交換できる照明と、器具交換が必要な照明があります。
当社を含めて、専門業者へ現調・お見積もりをご依頼してみてください。
電気代削減額とLED導入費用を比較して、投資効果を確認して検討することが可能です。
マンション共用部は、夕方から朝方まで点灯している照明が多いため、LED効果が高い施設です。
ご参考になれば幸いです。
マサヒロさん こんにちは
貴マンションをより良くしたいとのお気持ちが伝わってきます。
まず、マンション火災保険料ですが、
1年契約なのか、5年契約なのかで保険料が変わります。
また、掛け捨てなのか、貯蓄性の保険なのか、免責の金額によってもかわります。
私の住んでいるマンションは5年契約で、5年前に大幅に保険料が値上げされるとの
情報を得て、4社の見積もりを取りました。(補償内容が現状と同一条件で)
また、本年3月に保険料率が大幅に上がるとの情報を得て、昨年12月に更新しました。
現状の契約内容等を確認されてから保険料が値上がる前、相見積もりを取って
ご検討ください。
次に電気使用量ですが、廊下灯の数量、規格(白熱灯、蛍光灯、LED)、
揚水ポンプの有無、エレベーター内部の照明(動作しない時間が何分か続くと
消灯するか)かご駆動系巻き上げモーターの定格、それらの消費電力を集計すれば
年間の消費電力量がわかります。
40wの照明ひとつを取っても、年間で350kw/hの電力が
消費されます。
私の住んでいるマンションと違うと思われる点を考えますと、
エレベーターが1基、廊下灯がすべてLEDその程度でしょうか。
そうするとエレベーターの消費電力が多いのでは?
と考えます。
得した
maikuro3さん
回答ありがとうございます。保険は5年契約掛け捨ての1年分です。おそらく、相見積もりもしていないような感じです。
消費電力は蛍光管と思います。今年、理事になり理事会で議論します。
マサヒロさん こんにちは
蛍光灯からLED電球に変えることで、約1/3の消費電力になります。
貴マンションの電力消費の元凶は、エレベーター2基です。
かごの駆動モーター、制御盤、扉開閉駆動装置、エレベーター灯等電力を
多く消費する物があります。
かごの駆動モーターひとつをとらえても1日の運転時間x365日で
最小に見積もっても10kw/hx2時間x365日=7,300kw/h
制御盤他の消費電力を合わせると有に1万kw/h以上になります。(1台分で)
それと、マンション火災保険は高すぎます。
私の住んでいるマンションの3倍弱です。
第一原因は、地震保険を付帯されたことによると考えます。
保険契約はいつでも切れます。
出来るだけ早く相見積もりを取って、比較検討されることを
お勧めします。
マサヒロさん
同じような契約でも「(1)契約時における過去の事故率(保険請求件数)」「(2)免責金額」によってかなり保険料が異なってきます。値引き率は大きい時には50%ぐらいです。また、私のマンションでは免責金額を1万円から10万円に上げたところ保険料が34%減りました。まずは現在の保険契約における契約条件をご確認ください。
私の居住してるマンションでは、免責金額をあげ、保険申請を抑制するやり方が一番、負担が少ないという結論になりました。この検討においては、保険を使わずに管理組合のお金で修理する費用も考慮しています。マンションによって事情は異なるでしょうから、保険の契約内容、過去の保険申請状況などを調べてどの様な契約が一番メリットがあるかご検討されてはいかがでしょうか。
電気代は全体が186万で88戸だとすると1戸あたり2万円強ですよね。この金額であればあまり高いという感覚ではありません。共用部の電気を使用する設備として使用電力の多寡はよくわかりませんが、給排水ポンプ、共用部のエアコン、機械式駐車場、自動ドア、給排気用ファン、監視カメラ、防災用設備など見えない設備がいろいろあるような気がします。
得した
さるとびさん
早速の回答ありがとうございます。保険については、総会の資料を見ますと過去5年は漏水等の保険請求もないので
おそらく免責金かもしれません。
ただ、電気は、当マンションは巡回式で管理人室もなく、機械式駐車場でなく、オートドアもなく、共用部のエアコンもありません。
今年、理事になったらいろいろ確認します。ありがとうございました。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
ワイズオンさん
回答ありがとうございます。専門的なことをお聞きしますが、現在の廊下の蛍光灯をLEDに変えるには、電球だけ変えるだけではだめですか。センサー付きで暗くなれば灯りがつき、明るくなれば消えるシステムですが・・
マサヒロさん
確認が遅くなり、失礼しました。
照明器具により、LEDランプに交換できる照明と、器具交換が必要な照明があります。
当社を含めて、専門業者へ現調・お見積もりをご依頼してみてください。
電気代削減額とLED導入費用を比較して、投資効果を確認して検討することが可能です。
マンション共用部は、夕方から朝方まで点灯している照明が多いため、LED効果が高い施設です。
ご参考になれば幸いです。
© 2023 - All Rights with CIP
ワイズオンさん
回答ありがとうございます。専門的なことをお聞きしますが、現在の廊下の蛍光灯をLEDに変えるには、電球だけ変えるだけではだめですか。センサー付きで暗くなれば灯りがつき、明るくなれば消えるシステムですが・・
マサヒロ
さんマサヒロさん
確認が遅くなり、失礼しました。
照明器具により、LEDランプに交換できる照明と、器具交換が必要な照明があります。
当社を含めて、専門業者へ現調・お見積もりをご依頼してみてください。
電気代削減額とLED導入費用を比較して、投資効果を確認して検討することが可能です。
マンション共用部は、夕方から朝方まで点灯している照明が多いため、LED効果が高い施設です。
ご参考になれば幸いです。
株式会社ワイズオン
さん