動力電源の契約見直しと電子ブレーカーの関係は?
その他
マンションの動力電源の基本料金を節約するために電子ブレーカーの導入を勧められるマンションは多いと思います。
マンションの動力電源は、新築当初、全ての動力を一度に使えるような契約にされていると聞きます。実際に全ての動力が一度に使われることは少ないので竣工後に実情に合わせてダウンサイズするために電子ブレーカーは効果があると聞きますが…
一般家庭で基本料金を節約しようと思ったら、契約アンペア数が使用している電気製品の量に対し過大ではないか?見直して、適切と思われるアンペアまで下げて契約し直すと思います。
マンションの動力電源では契約自体の見直しではなく、なぜ電子ブレーカーの追加となるのでしょうか?
電気の専門家ではないので、平易にご教示いただけましたら幸いです。
みんなの回答
私の居住マンションはある時期から低圧と動力の一括契約で共用部の電気料金を支払ってましたが、動力の契約アンペア数を見直したら低圧と動力の別にしたほうがかなり得になる(月3万ぐらい)ことがわかり、業者に依頼して(10万円)契約変更を実施しました。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
ワイズオン様、流れを教えて下さってありがとうございます。
④の「電力会社が、電力契約容量を変更」ということは、契約自体を小さくするのですね?
すると、電子ブレーカーは電力契約を変更する前の段階で必要なわけで、電力契約容量を変更したら用済みとなるのでしょうか?
三毛猫さま
電子ブレーカーは、契約容量変更後もずっと設置を継続します。
電子機器ですので、15年程度で入れ替えが必要です。
電子ブレーカーは簡易なデマンドコントロールですので、契約電力をオーバーすると電気が遮断されますので影響が大きです。
ですので、管理会社に依頼し、過去1年間の最大電力を確認させた上で基本電力の見直しを行いましょう。
得した
TUMIさん、ご回答ありがとうございます。
個人宅の分電盤には予め「サーキットブレーカー」が付いていますが、マンションにはそういったものが無いのでしょうか?
個人宅でしたら電力会社に電話して、家にある家電をリストアップしたものを申告し、適切なアンペア数を教えて貰って、適切な容量に変更すれば良いわけで、新たに設備投資をする局面ではありません。なぜマンションは契約アンペアを下げるのに、何十万もする電子ブレーカーという設備投資が必要なのか…というのが質問の趣旨です。
電子ブレーカーは簡易なデマンドコントロールですので、契約電力をオーバーすると電気が遮断されますので影響が大きです。
ですので、管理会社に依頼し、過去1年間の最大電力を確認させた上で基本電力の見直しを行いましょう。
得した
TUMIさん、ご回答ありがとうございます。
個人宅の分電盤には予め「サーキットブレーカー」が付いていますが、マンションにはそういったものが無いのでしょうか?
個人宅でしたら電力会社に電話して、家にある家電をリストアップしたものを申告し、適切なアンペア数を教えて貰って、適切な容量に変更すれば良いわけで、新たに設備投資をする局面ではありません。なぜマンションは契約アンペアを下げるのに、何十万もする電子ブレーカーという設備投資が必要なのか…というのが質問の趣旨です。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
ワイズオン様、流れを教えて下さってありがとうございます。
④の「電力会社が、電力契約容量を変更」ということは、契約自体を小さくするのですね?
すると、電子ブレーカーは電力契約を変更する前の段階で必要なわけで、電力契約容量を変更したら用済みとなるのでしょうか?
三毛猫さま
電子ブレーカーは、契約容量変更後もずっと設置を継続します。
電子機器ですので、15年程度で入れ替えが必要です。
私の居住マンションはある時期から低圧と動力の一括契約で共用部の電気料金を支払ってましたが、動力の契約アンペア数を見直したら低圧と動力の別にしたほうがかなり得になる(月3万ぐらい)ことがわかり、業者に依頼して(10万円)契約変更を実施しました。
得した
クッシーさん、ご回答ありがとうございます。
動力の契約アンペア数を見直した時に、電子ブレーカーを導入したのでしょうか?
他の方法で見直したのでしょうか?
私が理事長の時は電子ブレーカーというものをあまり信用していないので検討しませんでした。
クッシーさん、ありがとうございました。
管理会社から提案のあった電気ブレーカー導入費用に比べ、クッシーさんの依頼した金額(10万円)が低いので驚いています。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
ワイズオン様、流れを教えて下さってありがとうございます。
④の「電力会社が、電力契約容量を変更」ということは、契約自体を小さくするのですね?
すると、電子ブレーカーは電力契約を変更する前の段階で必要なわけで、電力契約容量を変更したら用済みとなるのでしょうか?
三毛猫さま
電子ブレーカーは、契約容量変更後もずっと設置を継続します。
電子機器ですので、15年程度で入れ替えが必要です。
© 2023 - All Rights with CIP
クッシーさん、ご回答ありがとうございます。
動力の契約アンペア数を見直した時に、電子ブレーカーを導入したのでしょうか?
他の方法で見直したのでしょうか?
三毛猫
さん私が理事長の時は電子ブレーカーというものをあまり信用していないので検討しませんでした。
クッシー
さんクッシーさん、ありがとうございました。
管理会社から提案のあった電気ブレーカー導入費用に比べ、クッシーさんの依頼した金額(10万円)が低いので驚いています。
三毛猫
さん