理事の役割
管理組合の会計
管理組合の運営
管理組合の理事の役割について。
当マンションの規約では理事長、副理事長、理事、監事についての業務内容が明記されておりますが、実際の所、記載がある通りに業務を行う場面が多いのでしょうか?
輪番制で次期会計理事になる予定ですが住み始めてから仕事の関係上、昼夜逆転の生活の為、入居者の方とお話しする機会が全くなく、会計理事の流れを把握しきれておりません。
管理費等の収納、保管、運用、支出等については毎月目を通さなければならないのでしょうか?
みんなの回答
規約よりも今までさとけいさんのマンションの理事会では今までどうしていたか?を聞いた方が良いかと思います。
私のマンションでは。ですが、理事会役員任期を2年にして半期改選にしており、会計担当は2年目は監事に就任と決めております。監事はご存知の通り、理事会への出席は任意になっております。つまり理事会出席の負担が比較的少ないポストなので、私が理事長の時はさとけいさんのような昼夜逆転や土日に仕事があり、どうしても毎回の理事会出席が難しい方に就任をお願いしていました。
またこれは私が個人的に管理会社にお願いして実施していましたが、欠席理事の方のフォローとして、自分のメールアドレスを役員全員に開示し、また了解を頂ける理事の方にはメールアドレスをご教示頂き、意見があればメールで頂く、また逆に私の方からは直近の理事会の議事(何を検討するのか?)の配信等をしておりました。
さとけいさん おはようございます。
マンション管理組合ごとに若干の相違があると思われます。
貴マンションでは、貴マンションの処理方法があるはずです。
ここで聞くより、貴マンションの前期の会計担当理事さんに確認
されたほうが良いのでは?
また、管理会社に委託しているか、自主管理マンションかによっても
業務の方法が違ったりします。
総会後の引継ぎがあれば、わからないことを確認し、引継ぎが無ければ
前理事長さんに引継ぎを依頼しましょう。
規約よりも今までさとけいさんのマンションの理事会では今までどうしていたか?を聞いた方が良いかと思います。
私のマンションでは。ですが、理事会役員任期を2年にして半期改選にしており、会計担当は2年目は監事に就任と決めております。監事はご存知の通り、理事会への出席は任意になっております。つまり理事会出席の負担が比較的少ないポストなので、私が理事長の時はさとけいさんのような昼夜逆転や土日に仕事があり、どうしても毎回の理事会出席が難しい方に就任をお願いしていました。
またこれは私が個人的に管理会社にお願いして実施していましたが、欠席理事の方のフォローとして、自分のメールアドレスを役員全員に開示し、また了解を頂ける理事の方にはメールアドレスをご教示頂き、意見があればメールで頂く、また逆に私の方からは直近の理事会の議事(何を検討するのか?)の配信等をしておりました。
さとけいさん おはようございます。
マンション管理組合ごとに若干の相違があると思われます。
貴マンションでは、貴マンションの処理方法があるはずです。
ここで聞くより、貴マンションの前期の会計担当理事さんに確認
されたほうが良いのでは?
また、管理会社に委託しているか、自主管理マンションかによっても
業務の方法が違ったりします。
総会後の引継ぎがあれば、わからないことを確認し、引継ぎが無ければ
前理事長さんに引継ぎを依頼しましょう。
© 2023 - All Rights with CIP