←トップへ戻る

駐車場規則

管理規約

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

少々長い質問です。
機械式駐車場が約50台あり、区画のサイズは大~小の4種類(幅、高さの違い)あります。
築8年目で小型車用区画(11台分)には7台の空きがありますが、大型車用区画(14台分)は満車が数年続いています。一方、大型車で駐車を希望する方が5台ありますが、数年間、空きを待っています。
この大型車用区画に駐車している車のうち6台は小型車です。
現在の駐車場細則には区分所有者、占有者等の優先順位がありますが、車のサイズによる優先順位はなく、先着順でサイズに関係なく契約できたようで、先に入居した方が便利で大きな区画に居座っているのが実情です。
当初の管理会社が駐車場収入確保を優先した結果のようです。
そこで理事会では大型車用区画にいる小型車を小型車用区画に移動してもらうため、4年前の理事会が自主的移動を呼びかけましたが反応がありませんでした。

今期、4種類の区画毎に利用できるサイズを規則として決めて不適合者には移動してもらう対策案について住民アンケート調査を行ったところ、8割の方が賛成しました。しかし不適合車の住民は回答率が低く、あきらかに既得権益にすがる様子がうかがえます。不適合者とは保有車のサイズを大きく上回るサイズの区画に駐車しているもので、今回のアンケートの自由意見では、「ぎりぎりおさまっていますが、後席のドアが開けられない状態で子供の乗り降りなど困っております。車のサイズにあった場所の要望があった場合、一定のルールで譲っていただくシステムを希望します」と不適合を正当化しようとする意見もあります。
機械式の中に車を止めて子供が出入りするとは、常識がある人なら危なくてやりません。

このような理屈を言う契約者もいますが、区画別サイズを決めて移動してもらう際に、理事会でサイズを規則として承認しただけで効果があるのか、あるいは総会で「区画別サイズを決める」議案(管理規約の変更)として承認し詳細なサイズは次期理事会で決める方が効果があるのか、ご意見をいただければありがたいです。
理事会では、特別決議が必要では?、上程せずに理事会決議で済ましてもよいのでは、と意見が割れています。
総会上程の扱いはどうしたらよいのか、アドバイスをいただきたく、よろしくお願いします。

みんなの回答

ケースは少し違いますが5年前の理事長時代の出来事です。
360戸で全戸駐車場確保されているマンションで平面が300台ほどで残りは機械式の3段駐車スペースであります。が、竣工から20年過ぎると当然最初の入居時点と車のサイズも変わりますが、3段式は平面の半分の利用料金で乗用車には人気があり、それで選ばれたものかと思いましたにも関わらず、最初クラウンで契約された機械式最上段の所有者が、背の高い軽のワンボックスに黙って変更し駐車場のゲートに当たり修理となったことで上記サイズオーバーが発覚機械設備の修理すら責がないような素振りでした。 もちろんそれ以降は臨時の場所に移動させたうえ平面が明くのを待つ状況となったのですが、サイズ違反していても、車庫証明発行時に規制をかける仕組みが管理規約で曖昧であったためあまり強く契約解除とかの処置も取れなく違反者もそこを盾に取って折れることもありませんでした。
運よく3か月くらいして平面が空きそこに移動してもらったのですが、一度契約してしまうとなかなか変更は現実的には進みませんしトラブルになるだけです。
私どもはその時にフロントの経験や知恵をもらい、今後の車庫証明発行時の規約にサイズ項目を追記し総会承認していき現在に至りますが、サイズの項目を追記し、次期車庫証明発行時点に規制をかけるくらいしかないのでは?
もちろん定時総会にて意見を募り規約化していかないといけないのですが、8割賛成なら行けるものと思います。
その時に反対意見も述べに来てもらえるように事前段取りが必要ですが、共同住宅である以上ルールは厳格化していかないとどうにもなりませんし、即効性は無理かと思いますが徐々に入れ替えるしかないかと思います。
 そりゃ同じ料金で広いスペース使えればラッキーですが、反対の方も多数いるわけでありごね得は目をつぶれませんよね。
参考になれば幸いです。

トンさんへ
車庫証明はよさそうですが、解決までの時間がかかりそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

当方の機械式駐車場でも、同様に区画のサイズは大中小の3種類(大1950mm幅以下、中1850mm幅以下1750mm幅以下)で、使用料は各々、大27000円、中25000円、小23000円でした。
使用状況は大型と中型が満杯で、小型用は半分以上空いている状況でした。
(特に大型用は10台以上の空き待ちがありました。)

理事会では、上記の状況を改善するために住民アンケートも取り、次の2ステップで改善し、今はほぼ改善されました。

第1ステップ(2年前の総会で普通決議で提案し、7割の賛成で承認)
小型用を2000円値下げして21000円に変更しましたが、駐車場収入が減ることから総会で反対する住民も多く、実施後も1台が下段に移動しただけで殆ど効果無し。

第2ステップ(昨年の総会で提案し、普通決議で8割以上の賛成で承認)
(1)平均で1000円値上げし、小型用を1000円値下げし20000円に、大型は3000円値上げし30000円、中型は25000円据置としました。
(2)上中下段の使用料を見直し平均で2000円値上げ(上段2000円値上げ、中段1000円値上げ、下段1000円値下げ)
(3)使用細則を変更し、大型用は「大型優先駐車場」として、1850mm幅以上の車両優先とし、既得権は認めないようにしたところ、大型用に置かれていた小型車の大半は中小型用駐車場に移動しました。

総会では8割以上の圧倒的多数で承認されましたが、大型用駐車場の住民からは総会で絶対反対の猛反発「特別決議だ!」「値上げ分は払わない!」等のクレームで大荒れとなりましたが、理事会が正々粛々と対応し総会を無事に乗り越えました。

因みに今の駐車場使用料は
大型上段 27000円→ 32000円
大型中段 24000円→ 28000円
大型下段 22000円→ 24000円
中型上段 25000円→ 27000円
中型中段 22000円→ 23000円
中型下段 20000円→ 19000円
小型上段 23000円→ 22000円
小型中段 20000円→ 18000円
小型下段 18000円→ 14000円

asaka50さんへ
総会で8割以上で承認されても、反対意見はあるんですね。
参考になります。ありがとうございました。

規約ではなく、使用細則でルールを決めれば、特別決議ではなく普通決議で決議できます。
機械式駐車場ですとハイルーフの問題もありますから、公平に振り分けられるようにしたいですね。
よくあるのが、大型車で契約していたけれど、途中から普通車に車種変更して、そのまま大型区画に契約継続している場合です。
管理会社も見落とししがちですし、契約者も慣れた場所を移動したがらないと思います。
ルールは作っても、それをどのように守っていくかも考えなければいけなくなるかもしれません。
とにかく理事会で済ませるのではなく、総会で決議すべきことです。

cocoa様
参考になります。ありがとうございました。

南2丁目さん こんにちは
小型車の駐車スペースが空いており、大型車の駐車スペースがなく、
大型車のスペースに小型車が駐車しているとのこと。
理事会としてはお困りの事、よくわかります・
駐車場は駐車することにより、使用料をもらっているのでしょうか?
それとも、無償貸与?
有償であるなら、費用に差を持たせていますか?
有償であれば空き駐車場があることは収入減になり
もったいない話ですね。
また、駐車場使用細則があるとのことですが、
そうすれば、小型車は小型パレットに駐車することを
明記すればよいのではないかと思います。
車種変更の場合の対応も考慮して明記する必要もあります。
駐車場使用細則を変更するのであれば、総会の普通決議です。
理事会決議では、クレームが出た場合、根拠が出せません。
あくまでも使用細則の改定であって、管理規約の改定をするので
あれば、特別決議となります。

maikuro3様
アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
駐車場は有料で、サイズ別、地上・地下別に差があります。
待っている大型車が駐車できれば収入が増えますし、不公平も解消する見込みです。
区画別サイズの基準化は当マンションでは初めてのことで、車種変更の際も同様に区画を変更させるつもりです。
サイズの基準化は細則追加変更にあたり普通決議を経る方がよい、理由は、理事会決議だけではクレームに対抗できないということですね。
以上、ありがとうございました。

規約ではなく、使用細則でルールを決めれば、特別決議ではなく普通決議で決議できます。
機械式駐車場ですとハイルーフの問題もありますから、公平に振り分けられるようにしたいですね。
よくあるのが、大型車で契約していたけれど、途中から普通車に車種変更して、そのまま大型区画に契約継続している場合です。
管理会社も見落とししがちですし、契約者も慣れた場所を移動したがらないと思います。
ルールは作っても、それをどのように守っていくかも考えなければいけなくなるかもしれません。
とにかく理事会で済ませるのではなく、総会で決議すべきことです。

cocoa様
参考になります。ありがとうございました。

当方の機械式駐車場でも、同様に区画のサイズは大中小の3種類(大1950mm幅以下、中1850mm幅以下1750mm幅以下)で、使用料は各々、大27000円、中25000円、小23000円でした。
使用状況は大型と中型が満杯で、小型用は半分以上空いている状況でした。
(特に大型用は10台以上の空き待ちがありました。)

理事会では、上記の状況を改善するために住民アンケートも取り、次の2ステップで改善し、今はほぼ改善されました。

第1ステップ(2年前の総会で普通決議で提案し、7割の賛成で承認)
小型用を2000円値下げして21000円に変更しましたが、駐車場収入が減ることから総会で反対する住民も多く、実施後も1台が下段に移動しただけで殆ど効果無し。

第2ステップ(昨年の総会で提案し、普通決議で8割以上の賛成で承認)
(1)平均で1000円値上げし、小型用を1000円値下げし20000円に、大型は3000円値上げし30000円、中型は25000円据置としました。
(2)上中下段の使用料を見直し平均で2000円値上げ(上段2000円値上げ、中段1000円値上げ、下段1000円値下げ)
(3)使用細則を変更し、大型用は「大型優先駐車場」として、1850mm幅以上の車両優先とし、既得権は認めないようにしたところ、大型用に置かれていた小型車の大半は中小型用駐車場に移動しました。

総会では8割以上の圧倒的多数で承認されましたが、大型用駐車場の住民からは総会で絶対反対の猛反発「特別決議だ!」「値上げ分は払わない!」等のクレームで大荒れとなりましたが、理事会が正々粛々と対応し総会を無事に乗り越えました。

因みに今の駐車場使用料は
大型上段 27000円→ 32000円
大型中段 24000円→ 28000円
大型下段 22000円→ 24000円
中型上段 25000円→ 27000円
中型中段 22000円→ 23000円
中型下段 20000円→ 19000円
小型上段 23000円→ 22000円
小型中段 20000円→ 18000円
小型下段 18000円→ 14000円

asaka50さんへ
総会で8割以上で承認されても、反対意見はあるんですね。
参考になります。ありがとうございました。

ケースは少し違いますが5年前の理事長時代の出来事です。
360戸で全戸駐車場確保されているマンションで平面が300台ほどで残りは機械式の3段駐車スペースであります。が、竣工から20年過ぎると当然最初の入居時点と車のサイズも変わりますが、3段式は平面の半分の利用料金で乗用車には人気があり、それで選ばれたものかと思いましたにも関わらず、最初クラウンで契約された機械式最上段の所有者が、背の高い軽のワンボックスに黙って変更し駐車場のゲートに当たり修理となったことで上記サイズオーバーが発覚機械設備の修理すら責がないような素振りでした。 もちろんそれ以降は臨時の場所に移動させたうえ平面が明くのを待つ状況となったのですが、サイズ違反していても、車庫証明発行時に規制をかける仕組みが管理規約で曖昧であったためあまり強く契約解除とかの処置も取れなく違反者もそこを盾に取って折れることもありませんでした。
運よく3か月くらいして平面が空きそこに移動してもらったのですが、一度契約してしまうとなかなか変更は現実的には進みませんしトラブルになるだけです。
私どもはその時にフロントの経験や知恵をもらい、今後の車庫証明発行時の規約にサイズ項目を追記し総会承認していき現在に至りますが、サイズの項目を追記し、次期車庫証明発行時点に規制をかけるくらいしかないのでは?
もちろん定時総会にて意見を募り規約化していかないといけないのですが、8割賛成なら行けるものと思います。
その時に反対意見も述べに来てもらえるように事前段取りが必要ですが、共同住宅である以上ルールは厳格化していかないとどうにもなりませんし、即効性は無理かと思いますが徐々に入れ替えるしかないかと思います。
 そりゃ同じ料金で広いスペース使えればラッキーですが、反対の方も多数いるわけでありごね得は目をつぶれませんよね。
参考になれば幸いです。

トンさんへ
車庫証明はよさそうですが、解決までの時間がかかりそうですね。
参考にさせていただきます。ありがとうございます。

南2丁目さん こんにちは
小型車の駐車スペースが空いており、大型車の駐車スペースがなく、
大型車のスペースに小型車が駐車しているとのこと。
理事会としてはお困りの事、よくわかります・
駐車場は駐車することにより、使用料をもらっているのでしょうか?
それとも、無償貸与?
有償であるなら、費用に差を持たせていますか?
有償であれば空き駐車場があることは収入減になり
もったいない話ですね。
また、駐車場使用細則があるとのことですが、
そうすれば、小型車は小型パレットに駐車することを
明記すればよいのではないかと思います。
車種変更の場合の対応も考慮して明記する必要もあります。
駐車場使用細則を変更するのであれば、総会の普通決議です。
理事会決議では、クレームが出た場合、根拠が出せません。
あくまでも使用細則の改定であって、管理規約の改定をするので
あれば、特別決議となります。

maikuro3様
アドバイスをいただきまして、ありがとうございます。
駐車場は有料で、サイズ別、地上・地下別に差があります。
待っている大型車が駐車できれば収入が増えますし、不公平も解消する見込みです。
区画別サイズの基準化は当マンションでは初めてのことで、車種変更の際も同様に区画を変更させるつもりです。
サイズの基準化は細則追加変更にあたり普通決議を経る方がよい、理由は、理事会決議だけではクレームに対抗できないということですね。
以上、ありがとうございました。

回答がありません。