AEDの設置(6年レンタル契約)の決め方
住まいのトラブル
管理組合の運営
法人ではない管理組合(74世帯)のマンションです。理事会の決定(総会の議案提起なし)でAEDが設置されました。当マンションは8階建てで、AEDは1階のエントランス(エレベーターから少し離れた場所)に設置されました。管理会社は大手ディベロッパー(Hから始まる会社)の子会社でAEDもその大手ディベロッパーの子会社からのレンタルです。どう見ても管理会社という優位的立場を利用した感があります。私としては、数社に見積を取ったうえで、設置場所や設置台数等を総会に諮って決めて欲しいと思います。6年間のAEDレンタル契約は、理事だけの相談だけで締結できるものですか。ご教示ください。
みんなの回答
AEDは海人さんのマンションなら1台で十分だと思いますし、また複数社見積を取ってもいいですが、月額で500円程度の差があるかないか程度です。
理事会決議で導入したのは疑問ですが、導入したのであれば、住民への周知やAEDがいざ使えるように訓練を実施する等の無用の長物にならないようにすることに注力された方がよろしいかと思います。
管理組合として、新たな契約を締結し費用が発生することから総会決議は必須です。
私どものマンションも71で戸同規模です。3年前に導入しました。管理会社経由リースと管理組合直購入で見積もりをとり購入の方が安いと理事会にて決議し、総会にて上程後導入しました。金額は30万だったと思います。メンテナンスは、二年ごとの二年ごとのパッド交換と四年年ごとの電池交換があります。メールとアラームがなって教えてくれます。変えるまで鳴り続けるので電池消耗が速くなるので速く変えないといけません。現在は私が交換しています。
理事会だけの判断とのことですが、法的に決まりがある訳ではないので管理組合の問題だと思います。予備費から出したのではないでしょうか?
個数に関しては、一個で十分だと思います。おそらく使うことはないと思います。私どものマンションも1Fのエントランスに設置しています。
管理組合として、新たな契約を締結し費用が発生することから総会決議は必須です。
私どものマンションも71で戸同規模です。3年前に導入しました。管理会社経由リースと管理組合直購入で見積もりをとり購入の方が安いと理事会にて決議し、総会にて上程後導入しました。金額は30万だったと思います。メンテナンスは、二年ごとの二年ごとのパッド交換と四年年ごとの電池交換があります。メールとアラームがなって教えてくれます。変えるまで鳴り続けるので電池消耗が速くなるので速く変えないといけません。現在は私が交換しています。
理事会だけの判断とのことですが、法的に決まりがある訳ではないので管理組合の問題だと思います。予備費から出したのではないでしょうか?
個数に関しては、一個で十分だと思います。おそらく使うことはないと思います。私どものマンションも1Fのエントランスに設置しています。
AEDは海人さんのマンションなら1台で十分だと思いますし、また複数社見積を取ってもいいですが、月額で500円程度の差があるかないか程度です。
理事会決議で導入したのは疑問ですが、導入したのであれば、住民への周知やAEDがいざ使えるように訓練を実施する等の無用の長物にならないようにすることに注力された方がよろしいかと思います。
© 2023 - All Rights with CIP