←トップへ戻る

実際に管理会社変更した上でのメリット・デメリット

管理業の委託

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    〜50戸
  • 竣工年 :
    〜1981年

当マンションでは、1度リプレイスしましたが、
その時のやり方に問題がありました。
住み込みから日勤に変えたが、
住み込みの見積もりを取ったうえで、当時の会社が一番安価だったのにも関わらず、二番目に安い管理会社に変更した。
しかし、住み込みの見積もりを取っていたが、思ったよりも高かったようで、
当時の継続する管理会社より安くしたかったのか?その会社に内定で決定し、
その上で、日勤の見積もりを提示させなおし、通常総会にかけた。
前会社は経理関係も大雑把ではあったかもしれないが、
組合運営をほぼすべて、全部おまかせ状態だった。
そもそも資料関係の管理が大雑把だったのでしょうけど、
資料を管理会社側で、引き上げられたのかは不明です。

わずか3か月くらいで、次の契約に間に合わせるために、結果として、無理に変更した。変更になった動機としては、その前に、夫婦2人で住み込み契約なのに日勤1人で管理人をよこしていたや、
法令違反があった?と議事録に書いてあるものの、急に理事会だけで、
相見積もりの承認を住民に5月に得ていた→7月後半の総会で会社変更の議案をいきなり決議した。
しかも、3か月前に組合で辞める意思を示さず、1か月と1週間くらい前の通常総会でいきなり決議した。
なお、その際はコンサルタントには頼んでおりませんでした。

その上で、変更したら、委託費は確かに変更前より年間120万円ほど安くなったが、
芝刈りができない(委託範囲外)など、
今まで通りにやってもらえる前提でリプレイスしたようです。
そして、設計図面などの履歴がなくなり、真っ白なマンションのようになってしまった。総会・理事会議事録は過去数年分はもらってはあったが、工事内容など具体的詳細資料は無かったがために、さっぱりわからなくなってしまった。

そして、それが原因で、履歴がなかったがために、
無駄な給排水工事を急ぐ必要がなかったのに、
結果として、やる事になってしまい、大騒ぎになった。

➡現状、管理委託費の値上げ提案がされていて、今後、管理会社変更等の検討したいです。

皆様のマンションでは、リプレイスした際に、専門家に頼んでいましたか?
リプレイス理由と、リプレイス時の注意点、実際に管理会社変更した上での良くなった又は悪くなった点教えていただけると幸いです。

みんなの回答

回答がありません。

回答がありません。

回答がありません。