大規模修繕 施工会社募集要領
大規模修繕工事
11月12日のTITIさんのご質問で、施工業者募集するときに「見積もり参加条件」を設定したという事でしたが、問題なのでしょうか。
回答のいくつかで、まさしく談合の証のようにされていますが、私は今まで、参加条件を設定することは当然のことだと思っていました。
「見積もり参加条件」はおかしいのでしょうか。
今まで大規模をなさった組合で、この条件設定がおかしいと思われた方、それでいいと思う方、ご意見ください。
みんなの回答
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
厳しい見積もり参加条件で足切りをすれば仲間以外の会社を入札から締め出す効果があり、談合に悪用されるのは問題だと思います。
健全な見積もり参加条件なら、問題ないと思います。
得した
三毛猫さん いつもコメント拝見しています。
今回ちょっと短いですね(笑)
コンサルが提示した参加条件は、うちの場合当然のことばかりだったように感じました。
特定の仲間に絞るような参加条件もあるのですね。
委員会の方とか、理事の方はそれを不審に思わないのでしょうか。
大体、「資本金、業績、経営状態、有資格者数」等になると思いますが、普通のことばかりしか思い浮かびません。
これだからだまされるのでしょうか。
短いコメントで失礼しました。(笑)
海さんが挙げた項目以外にも、
*特定建設業の許可から~年経過していること
*会社所在地 ○○市に営業所があること
といった条件が課されると、資本金は条件を満たしても、許可からの年数が不足したり、営業所が無くて参加できない会社も出てきますよね?
1つ1つの条件はまともに見えるのに、総合すると特定の会社が有利になるような仕組みがあるそうです。
見積もり参加条件を付ける事自体は悪でも善でもなく、
それを扱う人によって悪にも善にもなりうるものと思います。
見積もり参加条件は必要だと思います。
ある程度のレベルをクリアしている会社でないと安心できません。それに条件で絞っておかないとバラバラな応募が来て選定に困ります。条件を付けても15~20社の応募があるのですから、つけなかったらパニックです。
大体談合で他の会社に仕事を譲るなど、このご時世でまだやっているのでしょうか。
せいぜいコンサルと施工業者の袖の下の出来レースぐらいじゃないのでしょうか。私が世間知らずなのかもしれませんが。
私のところはマンション管理士にコンサルの公募をしていただいたのですが、コンサルにも参加条件を付けましたよ。
とっても信頼できるコンサルに依頼することができました。
得した
cocoaさん 私もそう思うのです。
あまりに談合だリベートだとか指摘されているので、どうなのよ?と思いました。
こんなこと書いたら不適切(それ以上)かもしれませんが、コンサルと施工業者が繋がっていても、工事時をしっかりやっていただければ、袖の下があったかどうかは目をつぶれます。
どこでも多少あることで、防げないのでしたらそれでいいです。
ヒンシュクものですね…
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
祖堅先生 ありがとうございます。
いい悪いではなく、メリット・デメリットがあるという事ですね。
うちは条件を設定して、いい会社を選べたと思います。
条件を付けなかったから談合が防げるように言われてますが、コンサルと施工業者が繋がっていれば、結局最後にはコンサルに誘導されるわけですよね。「20社のうちから1社」か「100社のうちから1社」の違いだけと思うのですが。
だったら楽な方がいいですし、そのほうが見抜けるような気もします。
出来レースをしようとして失敗したケースがあるという事は、自分たちの目でしっかり見ればいいことですよね。
100社は見きれません!
ps:うちはとってもいい施工会社を選べました。次回もお願いするつもりです。大満足でした。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
祖堅先生 ありがとうございます。
いい悪いではなく、メリット・デメリットがあるという事ですね。
うちは条件を設定して、いい会社を選べたと思います。
条件を付けなかったから談合が防げるように言われてますが、コンサルと施工業者が繋がっていれば、結局最後にはコンサルに誘導されるわけですよね。「20社のうちから1社」か「100社のうちから1社」の違いだけと思うのですが。
だったら楽な方がいいですし、そのほうが見抜けるような気もします。
出来レースをしようとして失敗したケースがあるという事は、自分たちの目でしっかり見ればいいことですよね。
100社は見きれません!
ps:うちはとってもいい施工会社を選べました。次回もお願いするつもりです。大満足でした。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
川口先生 ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。談合だリベートだと少し過熱していましたので、参加条件がそんなに悪いのかと思ってしまいました。
組合としてはリスクを避けたいという事で、安心できる規模の会社も重要な条件でした。現状では、瑕疵保険もまだそんなに認知されているとは思えないので、資本金は重視してしまうものと思います。
うちの場合は、本当に信頼のできる(そう信じています)コンサルに巡り合うことができました。
見積もり参加条件は必要だと思います。
ある程度のレベルをクリアしている会社でないと安心できません。それに条件で絞っておかないとバラバラな応募が来て選定に困ります。条件を付けても15~20社の応募があるのですから、つけなかったらパニックです。
大体談合で他の会社に仕事を譲るなど、このご時世でまだやっているのでしょうか。
せいぜいコンサルと施工業者の袖の下の出来レースぐらいじゃないのでしょうか。私が世間知らずなのかもしれませんが。
私のところはマンション管理士にコンサルの公募をしていただいたのですが、コンサルにも参加条件を付けましたよ。
とっても信頼できるコンサルに依頼することができました。
得した
cocoaさん 私もそう思うのです。
あまりに談合だリベートだとか指摘されているので、どうなのよ?と思いました。
こんなこと書いたら不適切(それ以上)かもしれませんが、コンサルと施工業者が繋がっていても、工事時をしっかりやっていただければ、袖の下があったかどうかは目をつぶれます。
どこでも多少あることで、防げないのでしたらそれでいいです。
ヒンシュクものですね…
厳しい見積もり参加条件で足切りをすれば仲間以外の会社を入札から締め出す効果があり、談合に悪用されるのは問題だと思います。
健全な見積もり参加条件なら、問題ないと思います。
得した
三毛猫さん いつもコメント拝見しています。
今回ちょっと短いですね(笑)
コンサルが提示した参加条件は、うちの場合当然のことばかりだったように感じました。
特定の仲間に絞るような参加条件もあるのですね。
委員会の方とか、理事の方はそれを不審に思わないのでしょうか。
大体、「資本金、業績、経営状態、有資格者数」等になると思いますが、普通のことばかりしか思い浮かびません。
これだからだまされるのでしょうか。
短いコメントで失礼しました。(笑)
海さんが挙げた項目以外にも、
*特定建設業の許可から~年経過していること
*会社所在地 ○○市に営業所があること
といった条件が課されると、資本金は条件を満たしても、許可からの年数が不足したり、営業所が無くて参加できない会社も出てきますよね?
1つ1つの条件はまともに見えるのに、総合すると特定の会社が有利になるような仕組みがあるそうです。
見積もり参加条件を付ける事自体は悪でも善でもなく、
それを扱う人によって悪にも善にもなりうるものと思います。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
川口先生 ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。談合だリベートだと少し過熱していましたので、参加条件がそんなに悪いのかと思ってしまいました。
組合としてはリスクを避けたいという事で、安心できる規模の会社も重要な条件でした。現状では、瑕疵保険もまだそんなに認知されているとは思えないので、資本金は重視してしまうものと思います。
うちの場合は、本当に信頼のできる(そう信じています)コンサルに巡り合うことができました。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
祖堅先生 ありがとうございます。
いい悪いではなく、メリット・デメリットがあるという事ですね。
うちは条件を設定して、いい会社を選べたと思います。
条件を付けなかったから談合が防げるように言われてますが、コンサルと施工業者が繋がっていれば、結局最後にはコンサルに誘導されるわけですよね。「20社のうちから1社」か「100社のうちから1社」の違いだけと思うのですが。
だったら楽な方がいいですし、そのほうが見抜けるような気もします。
出来レースをしようとして失敗したケースがあるという事は、自分たちの目でしっかり見ればいいことですよね。
100社は見きれません!
ps:うちはとってもいい施工会社を選べました。次回もお願いするつもりです。大満足でした。
© 2023 - All Rights with CIP
川口先生 ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。談合だリベートだと少し過熱していましたので、参加条件がそんなに悪いのかと思ってしまいました。
組合としてはリスクを避けたいという事で、安心できる規模の会社も重要な条件でした。現状では、瑕疵保険もまだそんなに認知されているとは思えないので、資本金は重視してしまうものと思います。
うちの場合は、本当に信頼のできる(そう信じています)コンサルに巡り合うことができました。
海
さん