共用部の電気料の削減,CCFLについて
建物の維持管理
共用部の電気料の削減を考えています。管理会社からはLED化が提案されています。対してCCFLを提案する理事もいます。CCFLは余り知られていませんが、実施されたマンションがありましたら、感想等教えてください。推奨する理事の話では、CCFLの方が良い様に思うのですが、なぜあまり知られていないのですか?そこも気になります。どんな情報でも結構です。お聞かせください。
みんなの回答
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
CCFL(冷陰極管)の照明は、LED照明にも負けず劣らずです。むしろ、LEDと比較して明らかに優位な部分もありますよ。
例えば、光の広がり。一方向に強い光を放つ発光ダイオードに比べると、CCFLはランプそのものが360度に光を放つためにムラのない明るさを生み出します。また、LEDに比べて低発熱・ブルーライト量も低いというのも特徴の一つとなっています。
そんな良いものがなぜ普及しないか?については、一般社団法人日本CCFL照明普及推進協議会のWebサイト(http://www.jcla.jp/)を読むと解消されるかと思います。CCFLがなかなか日の目があたらなかった背景が解説されています。
得した
ありがとうございます。読んでみます。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
早速のご回答ありがとうございます。水銀は気になります。継続使用に不安があるのでは、共用部には向かないですね。又CCFLの理事さんが、LEDは目と頭に悪い影響を与えると言っていますが、長時間見続けるわけでもないので問題ないと考えています。
CCFL(冷陰極管)の照明は、LED照明にも負けず劣らずです。むしろ、LEDと比較して明らかに優位な部分もありますよ。
例えば、光の広がり。一方向に強い光を放つ発光ダイオードに比べると、CCFLはランプそのものが360度に光を放つためにムラのない明るさを生み出します。また、LEDに比べて低発熱・ブルーライト量も低いというのも特徴の一つとなっています。
そんな良いものがなぜ普及しないか?については、一般社団法人日本CCFL照明普及推進協議会のWebサイト(http://www.jcla.jp/)を読むと解消されるかと思います。CCFLがなかなか日の目があたらなかった背景が解説されています。
得した
ありがとうございます。読んでみます。
いつも「みんなの管理組合.com」をご利用いただき、ありがとうございます。
「みんなの管理組合.com」では、組合員登録をしていただくことでアドバイザーの回答をご覧いただくことができます。
組合員登録は、どなたでも無料でできます。
ヘッダーにある「新規組合登録」ボタンからご登録ください。
引き続き、「みんなの管理組合.com」をお楽しみください。
得した
早速のご回答ありがとうございます。水銀は気になります。継続使用に不安があるのでは、共用部には向かないですね。又CCFLの理事さんが、LEDは目と頭に悪い影響を与えると言っていますが、長時間見続けるわけでもないので問題ないと考えています。
© 2021 - All Rights with CIP
早速のご回答ありがとうございます。水銀は気になります。継続使用に不安があるのでは、共用部には向かないですね。又CCFLの理事さんが、LEDは目と頭に悪い影響を与えると言っていますが、長時間見続けるわけでもないので問題ないと考えています。
ピースケ
さん