エレベーター内の落書き
大規模修繕工事
マンションエレベーター内に「◯◯死ね」の落書きあり、監視カメラで住人(小学生)が書いたことが分かりました。その後、どのように対処するべきでしょうか? 人権侵害の落書きとして、学校などにも報告すべき?
みんなの回答
築35年49戸マンション管理人3年目
私なら一回目はいたずら書きはきれいに消し、漢字は使わずに「エレベーターはきれいにつかいましょう」とエレベーターに一週間程度掲示します。
二回目からは、おやごさんと相談に入ります。
それと
エレベーターの手入れに「スキ」はなかったでしょうか?
ここは一番目立つ場所であり、乗っている人にとってはヒマな場所です。
私の所も、当初はつばを吐く、ガムが落ちて取れない、鼻くそが鏡についているなどとても嘆かわしい状況でした。
その後エレベーターを最重点の清掃場所としました。マットは掃除機がけ、壁と鏡は一点の汚れも許しません。レールも磨きます。押しボタンと手すりは柑橘系のスプレーで毎日拭き取ります。
そのうち、子供の成長もあってか悪さは無くなりました。
シンプルに警察を呼べば済む話だったのでは?なお他の方の回答で「子供だから云々」との回答がありますが落書きを見つけた時点では大人か子供かわかりませんので私なら警察に連絡させ一旦画像確認の許可を出します。
監視カメラではなく防犯カメラです。
住民を監視するためのものではなく、犯罪を防止する目的のものです。
子供は”バカ”だとか”死ね”なんてよく書くことで、「人権侵害」なんて大げさなものではないでしょう。
悪質ないたずらとも思えませんので、親御さんに注意すればいいのではないですか。
学校に報告なんて、それこそ人権侵害になってしまうのではないでしょうか。
その子の将来にも影響してしまうかもしれません。
むやみに防犯カメラの映像を確認すると「プライバシーの侵害」だなんて言われてしまうかもしれませんよ。
たった1回の落書きで防犯カメラの映像確認するまでのことだったのでしょうか。
まだ他のやり方もあったかもしれないですね。
今回が初回ならば、エレベーター内に「落書き禁止 防犯カメラで撮影中」という貼紙をしてはいかがでしょうか?
親御さんとお話しし、子供の教育も兼ねて子供に落書きを消す清掃作業を御願いするのも一案です。
「今回は穏便に済ませたいが、繰り返されたら理事会・管理組合として然るべき対処をしなければなりません。」と再犯の防止を促すと思います。
学校には報告しません。
ナッシーさん こんにちは
お申し出のケースは、器物損壊罪に該当するという裁判例もありますし、
軽犯罪法違反となります。
1、証拠があるのですから、管理組合として理事会(理事長)名で親御さんに連絡する。
(口頭か書面かは、理事会にて決めてください。)
2、当事者(親御さん)に原状復帰してもらう。(念書をもらう)
3、落書きが消せないのであれば、エレベーター内部シートを当事者負担
にて貼り替える。
悪いことだと理解していないのは、親の監督責任ではありますが、
マンション内のことですので、学校には報告しないで対応される
ことを希望します。
皆様、貴重なご意見をいただきありがとうございました。まず、啓発の掲示をしようと思います。大変参考になりました。
ナッシーさん こんばんは
いろいろとありますが、頑張ってください
監視カメラではなく防犯カメラです。
住民を監視するためのものではなく、犯罪を防止する目的のものです。
子供は”バカ”だとか”死ね”なんてよく書くことで、「人権侵害」なんて大げさなものではないでしょう。
悪質ないたずらとも思えませんので、親御さんに注意すればいいのではないですか。
学校に報告なんて、それこそ人権侵害になってしまうのではないでしょうか。
その子の将来にも影響してしまうかもしれません。
むやみに防犯カメラの映像を確認すると「プライバシーの侵害」だなんて言われてしまうかもしれませんよ。
たった1回の落書きで防犯カメラの映像確認するまでのことだったのでしょうか。
まだ他のやり方もあったかもしれないですね。
得した
今回が初回ならば、エレベーター内に「落書き禁止 防犯カメラで撮影中」という貼紙をしてはいかがでしょうか?
親御さんとお話しし、子供の教育も兼ねて子供に落書きを消す清掃作業を御願いするのも一案です。
「今回は穏便に済ませたいが、繰り返されたら理事会・管理組合として然るべき対処をしなければなりません。」と再犯の防止を促すと思います。
学校には報告しません。
得した
ナッシーさん こんにちは
お申し出のケースは、器物損壊罪に該当するという裁判例もありますし、
軽犯罪法違反となります。
1、証拠があるのですから、管理組合として理事会(理事長)名で親御さんに連絡する。
(口頭か書面かは、理事会にて決めてください。)
2、当事者(親御さん)に原状復帰してもらう。(念書をもらう)
3、落書きが消せないのであれば、エレベーター内部シートを当事者負担
にて貼り替える。
悪いことだと理解していないのは、親の監督責任ではありますが、
マンション内のことですので、学校には報告しないで対応される
ことを希望します。
得した
皆様、貴重なご意見をいただきありがとうございました。まず、啓発の掲示をしようと思います。大変参考になりました。
ナッシーさん こんばんは
いろいろとありますが、頑張ってください
シンプルに警察を呼べば済む話だったのでは?なお他の方の回答で「子供だから云々」との回答がありますが落書きを見つけた時点では大人か子供かわかりませんので私なら警察に連絡させ一旦画像確認の許可を出します。
得した
築35年49戸マンション管理人3年目
私なら一回目はいたずら書きはきれいに消し、漢字は使わずに「エレベーターはきれいにつかいましょう」とエレベーターに一週間程度掲示します。
二回目からは、おやごさんと相談に入ります。
それと
エレベーターの手入れに「スキ」はなかったでしょうか?
ここは一番目立つ場所であり、乗っている人にとってはヒマな場所です。
私の所も、当初はつばを吐く、ガムが落ちて取れない、鼻くそが鏡についているなどとても嘆かわしい状況でした。
その後エレベーターを最重点の清掃場所としました。マットは掃除機がけ、壁と鏡は一点の汚れも許しません。レールも磨きます。押しボタンと手すりは柑橘系のスプレーで毎日拭き取ります。
そのうち、子供の成長もあってか悪さは無くなりました。
得した
© 2019 - All Rights with CIP