エントランスの利用について
管理業の委託
初めて投稿致します。
一年を通してマンションのエントランスには何も置いていないのですが、門松やクリスマスツリーなど、季節に合わせた装飾を施したらどうか?という意見があり検討したところ、季節行事に留まらず、季節ごとのフラワーアレンジメントや常設の水槽、近くの美術大学からの作品のレンタル等、様々な意見が出ました。
個人的に発表の場を求める人が多ければ企画画廊などは非常に良いと考えているのですが、皆様のマンションで、同じような試みをされているところはありますでしょうか?
別のマンションでは、捨てる本をエントランスにある指定の本棚に寄付し、誰でも持って行っていい運用をしておりました。
「うちのマンションはこんな事をしているよ」など、エントランスの利用方法について、何かありましたら(また、こうやってみたけれど、ここが問題だったなど)ご教示願いたいと思っておりますので、よろしく お願い致します。
みんなの回答
鉢植えなどグリーンはよく置いてありますね。
それ以外だとお試しイベントとして、何かやってみるのはいかがですか?
半永久的な展示では無くて、季節ごとの展示なら気が楽だと思います。
写真が趣味の人に発表の場を提供する事も出来ます。
蚤の市や不要品交換会をすれば資源の有効利用にもなりゴミも減らせますから、受け入れやすいエコ活動の位置づけも良さそうです。
問題がでたらその時点で止めれば良いだけですよ。
以上
トラさん こんにちは
ほとんどが、否定する意見ですね。
私もそう思います。
マンションはファミリーが生活する場です。
ビジネスビルであれば、良識のある人たちが通行する
だけですが、マンションの場合ファミリー層が主体です。
やはり子どもさんのいたずら、ボール遊び、鬼ごっこ等
活発にエントランスで遊んでいます。
管理員が在勤時は、注意しますので問題は起こりにくいですが
管理員が不在時には、やはり子どもさんが遊びますね。
大人の常識では測れないところがあります。
物を置かれて被害にあった場合のことも考え、再考されますように 。
行き帰りの景観が良くはなると思いますが、人それぞれ好みがあり
万人には不満も出る方もおられると思います。
費用をかけて、不満が出るようならやめたほうが良いと思います。
得した
maikuro3様
ご回答、ありがとうございます。
おっしゃるように ずっと見ている訳にもいかず、子供が怪我などした場合の責任区分など、いろいろな問題がはらんでいる案件ですね。
他のご回答でも、いろいろな問題があって止めたというケースが多いのを鑑みると積極的に進めていくものではないのかもしれません。
ご教示、感謝致します。
固い事を申しますと、エントランスは避難通路も兼ねていますので、防災の観点から可燃物は極力置くべきではないと思います。
また、ネガティブな情報ばかりで恐縮ですが…
友人のマンションではエントランスにあった水景の維持管理が大変で(ポンプで循環させていても水が腐って異臭を放つ)廃止したそうです。
エントランスホールや各階のエレベーターホールに分譲当初から美術品(絵画・立体造形物)が設置されているマンションでは、その美術品が何者かにイタズラされて破損し(マンション保険の対象外)、そのままだと見苦しいので似たような別の美術品を新しく買う必要があったという話も聞いたことがあります。
そのような手間隙や良い状態にしておくための費用がかかることも視野に入れて検討する事をお勧めします。
得した
三毛猫様
ご回答、ありがとうございます。
もちろん、幅員は取って…と思っていたのですが、避難障害の可能性を考えれば何も置かない方が良いし、可燃物となれば、また対応は変わってきますよね。
絵画や美術品も、やはりイタズラがあり、それなりの費用がかかるのでは「そもそも必要か?」という議論になると思います。
非常に参考になりました。
我がマンション施工後1、2年、お正月に門松を置いていました。理事会でマンションの入り口に置く必要もない、無駄使いとされ以後、中止になりました。それから何年後かにクリスマスツリ―が飾られました、誰かの寄贈とかで。それも、特定の役員の判断だったそうで、住民から共用部分に勝手にツリーなんて置くな!って言われ、それもやめました。エントランスは共用部分であり、マンションの顔です。まず、エントランスを見たら、そのマンションの住民のレベルや管理組合の良し悪しがわかるということです。
まず、住民の意見を聞いたうえでの判断になろうかと思います。
とらさんのマンションの企画は別の会議室なり、外部の方の目につかない所で行うのが良いのじゃないでしょうか?それも、住民の意見をよく聞いて。総会までは行かなくても理事会で決議されることでしょう。私としてはエントランスに捨てる本?本棚?面白おかしくないフラワ―アレンジメントや水槽?などやめてくれ~すっきり生活したいと思います。個人的には、こういうことを絶対して欲しくないです。
得した
虎猫様
ご回答、ありがとうございます。
他のご意見もそうですが、以前やっていたけれど今はやっていないというケースが多く、非常に参考になりました。
それなりに費用もかかるため、(是非も含めて)慎重に進めようと思います。
大変申し訳ない回答になってしまいますが、ご容赦ください。
マンションの規模やグレードによって随分違いがあると思います。
しかし、共通して変わらないのは子供たちによる被害だと思います。
私のところでは、エントランスに何も置けません。
せっかくいいスペースだと思っても、子供たちにより被害を受けます。
何かを置けば壊されるし、応接セットなどを置けば子供たちのたまり場になるし…
結局 何も置かないのが一番ということになりました。
子供たちには悪気はないのですが、その迷惑度は計り知れません。
トラさんのところはかなり大きな規模のようですので、キッズスペースも設けられているのではないかと思います。
そのような設備がないマンションでは、子供の被害に大いに困っています。
素敵なアイデアでうらやましいばかりとしか回答ができなくてスミマセン。
得した
cocoa様
実は近隣の大学に打診したところ、同じように作品の管理について危惧されました。
アートに触れ、毎日の生活が少しでも豊かになれば…と思う反面、大切な作品をお預かりしている以上 それなりの責任も出てくると思います。
なかなか難しいところですね。
クリスマスツリーや七夕なども、子供たちのイタズラで余計なゴミが増えると、それを良く思わない人も当然出てくるし…。
もう少し いろいろ考えてみます。
ご回答、本当にありがとうございました。
大変申し訳ない回答になってしまいますが、ご容赦ください。
マンションの規模やグレードによって随分違いがあると思います。
しかし、共通して変わらないのは子供たちによる被害だと思います。
私のところでは、エントランスに何も置けません。
せっかくいいスペースだと思っても、子供たちにより被害を受けます。
何かを置けば壊されるし、応接セットなどを置けば子供たちのたまり場になるし…
結局 何も置かないのが一番ということになりました。
子供たちには悪気はないのですが、その迷惑度は計り知れません。
トラさんのところはかなり大きな規模のようですので、キッズスペースも設けられているのではないかと思います。
そのような設備がないマンションでは、子供の被害に大いに困っています。
素敵なアイデアでうらやましいばかりとしか回答ができなくてスミマセン。
得した
cocoa様
実は近隣の大学に打診したところ、同じように作品の管理について危惧されました。
アートに触れ、毎日の生活が少しでも豊かになれば…と思う反面、大切な作品をお預かりしている以上 それなりの責任も出てくると思います。
なかなか難しいところですね。
クリスマスツリーや七夕なども、子供たちのイタズラで余計なゴミが増えると、それを良く思わない人も当然出てくるし…。
もう少し いろいろ考えてみます。
ご回答、本当にありがとうございました。
我がマンション施工後1、2年、お正月に門松を置いていました。理事会でマンションの入り口に置く必要もない、無駄使いとされ以後、中止になりました。それから何年後かにクリスマスツリ―が飾られました、誰かの寄贈とかで。それも、特定の役員の判断だったそうで、住民から共用部分に勝手にツリーなんて置くな!って言われ、それもやめました。エントランスは共用部分であり、マンションの顔です。まず、エントランスを見たら、そのマンションの住民のレベルや管理組合の良し悪しがわかるということです。
まず、住民の意見を聞いたうえでの判断になろうかと思います。
とらさんのマンションの企画は別の会議室なり、外部の方の目につかない所で行うのが良いのじゃないでしょうか?それも、住民の意見をよく聞いて。総会までは行かなくても理事会で決議されることでしょう。私としてはエントランスに捨てる本?本棚?面白おかしくないフラワ―アレンジメントや水槽?などやめてくれ~すっきり生活したいと思います。個人的には、こういうことを絶対して欲しくないです。
得した
虎猫様
ご回答、ありがとうございます。
他のご意見もそうですが、以前やっていたけれど今はやっていないというケースが多く、非常に参考になりました。
それなりに費用もかかるため、(是非も含めて)慎重に進めようと思います。
固い事を申しますと、エントランスは避難通路も兼ねていますので、防災の観点から可燃物は極力置くべきではないと思います。
また、ネガティブな情報ばかりで恐縮ですが…
友人のマンションではエントランスにあった水景の維持管理が大変で(ポンプで循環させていても水が腐って異臭を放つ)廃止したそうです。
エントランスホールや各階のエレベーターホールに分譲当初から美術品(絵画・立体造形物)が設置されているマンションでは、その美術品が何者かにイタズラされて破損し(マンション保険の対象外)、そのままだと見苦しいので似たような別の美術品を新しく買う必要があったという話も聞いたことがあります。
そのような手間隙や良い状態にしておくための費用がかかることも視野に入れて検討する事をお勧めします。
得した
三毛猫様
ご回答、ありがとうございます。
もちろん、幅員は取って…と思っていたのですが、避難障害の可能性を考えれば何も置かない方が良いし、可燃物となれば、また対応は変わってきますよね。
絵画や美術品も、やはりイタズラがあり、それなりの費用がかかるのでは「そもそも必要か?」という議論になると思います。
非常に参考になりました。
鉢植えなどグリーンはよく置いてありますね。
それ以外だとお試しイベントとして、何かやってみるのはいかがですか?
半永久的な展示では無くて、季節ごとの展示なら気が楽だと思います。
写真が趣味の人に発表の場を提供する事も出来ます。
蚤の市や不要品交換会をすれば資源の有効利用にもなりゴミも減らせますから、受け入れやすいエコ活動の位置づけも良さそうです。
問題がでたらその時点で止めれば良いだけですよ。
以上
得した
ヨコオ様
ご回答、ありがとうございます。
確かに ずっと続けるのは難しいですが、時限的に展示し、住民の反応をみるのは良い案ですね。
理事会内で いろいろ協議していこうと思います。
とても助かりました。
トラさん こんにちは
ほとんどが、否定する意見ですね。
私もそう思います。
マンションはファミリーが生活する場です。
ビジネスビルであれば、良識のある人たちが通行する
だけですが、マンションの場合ファミリー層が主体です。
やはり子どもさんのいたずら、ボール遊び、鬼ごっこ等
活発にエントランスで遊んでいます。
管理員が在勤時は、注意しますので問題は起こりにくいですが
管理員が不在時には、やはり子どもさんが遊びますね。
大人の常識では測れないところがあります。
物を置かれて被害にあった場合のことも考え、再考されますように 。
行き帰りの景観が良くはなると思いますが、人それぞれ好みがあり
万人には不満も出る方もおられると思います。
費用をかけて、不満が出るようならやめたほうが良いと思います。
得した
maikuro3様
ご回答、ありがとうございます。
おっしゃるように ずっと見ている訳にもいかず、子供が怪我などした場合の責任区分など、いろいろな問題がはらんでいる案件ですね。
他のご回答でも、いろいろな問題があって止めたというケースが多いのを鑑みると積極的に進めていくものではないのかもしれません。
ご教示、感謝致します。
© 2019 - All Rights with CIP
ヨコオ様
ご回答、ありがとうございます。
確かに ずっと続けるのは難しいですが、時限的に展示し、住民の反応をみるのは良い案ですね。
理事会内で いろいろ協議していこうと思います。
とても助かりました。
トラさん
さん