管理組合の運営
大規模修繕工事
大規模修繕工事で、総会の決議を経てコンサル会社が決定して、進めているが、新理事会が突然コンサル会社に解約通知書を出すと組合員通知してきた。 解約は、総会に諮って決めるものと思っているが、理事会独自で通知書を出すことができるのかとの疑問を持っています。どうかお教え願います。
大規模修繕工事
管理規約
暴力団員の排除に関する規定に関して、管理規約の改正検討中に湧いてきた疑問がありますので、質問させてください。
標準管理規約第19条の2第1項では、
専有部分を第三者に貸与する場合には、貸借契約書中に次の事項を定めることとされています。
①契約の相手方が暴力団員ではなく、契約後も暴力団員にならないことを確約すること。
②暴力団員であることが判明したら催告なく解約できること。
③区分所有者が解約権を行使しないときは管理組合が解約権を代理行使すること。
更に、同条第2項において、
④解約権の代理行使を容認することの書面及び暴力団員ではなく団員にもならないことの誓約書を管理組合に提出すること。
第1項・第2項併せて以上の4点が定められています。
ところで、マンションの専有部分を賃貸する場合は、大抵の場合、専門の不動産業者に依頼して、業者さんの斡旋のもとで賃貸借契約書が取り交わされます。
この場合、殆どの業者さんは、国交省による「賃貸住宅標準契約書」に基づいて契約書を作成しています。
この標準契約書には、上記の①及び②は、それぞれ第7条(反社会的勢力の排除)及び第10条第3・4項(契約の解除)で同様の規定が存在しているのですが、
③については標準契約書中に記載がありません。
また、④の後段の誓約書については、
各都道府県の暴力団追放センターにおいて雛形が示されていますが、
通常の商取引を想定して作られており、これをマンションの賃貸借に用いるためには、相当修正しなければなりません。
また、前段の解約権の代理行使容認書に関しては当然何の雛形もありません。
そこでお伺いします。
皆さんのマンションで、標準管理規約第19条の2と同じ規定を設けておられる場合、
実際の賃貸借契約において、上記③の契約書条文及び④の容認書・誓約書の文面について、どのような取扱いをされているのか、ご教示頂ければ幸いです。
なお、マンション管理センターに照会したところ、契約書条文及び容認書・誓約書ともに、雛形となるようなものは「ない」とのお答えでした。
大規模修繕工事
建物の維持管理
築20年のマンションです。
3年前理事長勤め管理会社のいい加減さを知り未だに情報取るようにしていますが、この度過誤できない事案が発生しまして、お知恵を拝借出来ればと思います。
公園状の遊歩道があり街路灯8本ほど足元灯20本程配線長100メートル程で一箇所のみ10メートル程レンガ掘削工程がありますが、その他は露出チューブで工事されています。
春くらいから漏電による停電が多発し保守会社が点検30万にて実施 のちに修繕工事として50万超えで工事したのですが、途中さらに範囲が広く配線換え必要とさらに100万超えの見積もりを臨時総会にて、工事予定だそうです。
が、点検の時に発見せず後出しで、どんどん高額工事 まるっきり自社受注ありきの仮工事で放置 管理会社に確認した所 相見積もり取る動きしたものの、聞くところによると、最初の仮放置業者より高めの見積もりを出すように言われているそうで‥
完全な談合かと感じこちらで業者見積もりは出したいと交渉中です。が
これだけ馬鹿にした見積もりを出す管理会社はどうしたものかと悩んでいます。
ちなみに大手の三です。
理事も退任した一区分所有者がここまで口出しして良いものか 考えたりしています。
大規模修繕工事
大規模修繕工事
お世話になります。マンション管理に関して全く詳しくないですが、質問させてください。
私は現在理事会のメンバーではないですが、10期目に役員をすることが決まっております。
現在住んでるマンションが今年で9期を迎えます。
戸数は120戸です。
長規模修繕計画の中に、機械式駐車場のメンテナンスの部品代、工事費が含まれてなく、
今期にいきなり1億5千万が今後30年で追加で必要であると判明しました。
追加分もふくめて、ざっくり運用計画を記載しますと、
2051年までにマンション管理に必要な経費(支出)
14億円
2051年までに入ってくるであろう予算(収入)
11億円
となり、30年で3億円不足することがわかりました。
これは、事実上破たんと考えても良いでしょうか?
なぜ、今までわからなかったのか?責任はどこにあるのか?問い詰めることはできるのか(訴訟なども)?
また、この不足分を補てんするためにはどのような方法があるでしょうか?
ご教示いただけますと幸いです。
大規模修繕工事
再来年に大規模修繕工事が計画されております、マンション内のアンケート等で
改良案、共用部でそれぞれが修繕を希望する事案の集計をしてある程度の仕様書を
作成した方が良いのでは無いかと思いますが、詳細な仕様書を作成されているでしょうか?
大規模修繕工事
うちのマンションは、機械式駐車場の更新時期にきています。現在は油圧式の昇降型の機械式駐車場を用いてます。機械式駐車場を更新するに当たり、安全基準が見直されて色々な機器か増えました。
機械式駐車場でハード的な事故(パレットの落下)は、油圧式より電動式の方が多く、油圧式の方が安全な気がします。
そうした場合、次回も油圧式を選定した方良いのか悩みます。詳し方がいらっしゃたらアドバイスお願い致します。
大規模修繕工事
長期修繕計画の見直しについて、臨時総会が開催されました。
組合員総数の約6割が議決権を行使しましたが、その行使内容(賛成、反対、意見)について、理事会に開示の申し出をしましたが、個人情報なので、開示できないとの回答を受けました。
開示申し出理由は、その数値の正当性の確認です。
この回答事由、回答結果は正しいのでしょうか。
大規模修繕工事
長期修繕計画の見直しについて、臨時総会が開催されました。
組合員総数の約6割が議決権を行使しましたが、その行使内容(賛成、反対、意見)について、理事会に開示の申し出をしましたが、個人情報なので、開示できないとの回答を受けました。
開示申し出理由は、その数値の正当性の確認です。
この回答事由、回答結果は正しいのでしょうか。
大規模修繕工事
機械式立体駐車場が老朽してきたため今後の新設建て替えの検討をしています。そこで同規模の立体駐車場を新設した場合、各戸への固定資産税に影響はあるのでしょうか?
大規模修繕工事
その他
来年度から管理計画認定マンション制度がスタートします。
今年6月の標準管理規約の改正においても、第48条第8号に管理計画の認定申請、更新申請及び変更申請が総会決議事項として新たに加えられたことはご案内のとおりです。
管理計画が認定されるためには、国土交通省の基本方針によると、管理規約、管理組合の経理、長期修繕計画の作成・見直しなどが適切になされていることが要件となっているようです。
そこでお伺いします。
皆さんのマンションでは、管理計画の認定に向けてどのような対応をなされているでしょうか。
検討委員会の設置などをされているか、
また、管理規約の改正、長期修繕計画の作成・見直しなどに向けて着手又は着手の予定があるか、などについて
具体的にご教示頂ければ大変助かります。
人気のアドバイザーランキング
〜 得したコイン順 〜
最近の注目度ランキング
〜 トップ10 〜
都内の十数戸規模のマンションのよりよい管理形態は?
どのような形態がよいですか?【Q1】 実際に小規模マンションにお住いの方にお尋ねします。 どのような形態で管理されていますか【Q2】
この監査は十分ですか?
現在、管理費等を代行会社経由で徴収しています。ただし、代行会社と契約しているのは管理会社です。つまり、 管理組合 <== 契約 ==> 管理会社 <== 契約 ==> 代行会社 です。 それで、徴収状況の監査報告としては、代行会社が提示のものを管理会社がエクセルに移し替えたものが、管理会社から提示されています。 これでは、移し間違え等のおそれがあるので、管理会社に対して、代行会社からの「生データ」の提示を求めることはできますか?【Q1】 一般に、管理組合と代行会社との直接契約ではないのでしょうか?【Q2】 参考までに、電気や水道は、電力会社や水道局からの領収書が提示されています。
人気の組合員ランキング
〜 得したコイン順 〜
© 2023 - All Rights with CIP