管理組合の会計
理事会の銀行口座名義が3つありますが、そのうちの1つが個人名義だけになっています。
その方が何かの事故で死亡した場合、すぐ名義変更できますか?
管理組合の会計
管理組合の運営
お世話になります。総戸数20戸のマンションの新米理事をしている者です。
総会前の理事会の資料で来期の予算(案)が当期余剰金、余剰金それぞれマイナスになってしまう事態になっております。
理事会にて管理費の見直し等を実施し管理費の値上げについては議案に挙がっておりますが、承認前の為、来期の(案)には入れずに計上しております。
来期は排水管清掃、建築設備等の実施を予定している為、一時的なマイナスとなりますが他の組合さんたちに色々突っ込まれるんでしょうか...
荒れる総会は避けたいのですが...
管理組合の会計
管理組合の運営
駐車場使用料は管理費または修繕積立金どちらに入れるべきでしょうか。
標準管理規約の第29条(使用料)は、以下のように記載されています。
第29条(使用料)
「駐車場使用料その他の敷地及び共用部分などに係る使用料は、それらの管理に要する費用に充てるほか修繕積立金として積み立てる」。
管理に要する費用とは、駐車場の夜間照明の費用に充てることも可能と判断出来ます。また白線の引き直しなどの修繕を行うこともあると考えられます。
管理費と修繕積立金の両方の性質を持っている駐車場使用料は、会計上どのように取り扱うべきでしょうか。
管理組合の会計
管理組合の運営
現在、組合の役員を行っています。
空きスペースになっているところを、無料の来客駐車場と
車寄せ(停車場)にしようとしております。消防や警察等の役所に確認したところ、私有地なのでどう使おうが当局は何も規制はないとのことですので、進める方針ですが、2つ質問があります。①規約や使用細則には敷地の利用については何も規定はありませんが、使用細則で規定しなければなりませんか。それとも理事会決議で構いませんか。
②来客駐車場に変えた場合、税金関係(固定資産税等)は変わるのでしょうか。
管理組合の会計
管理組合の運営
管理組合の理事の役割について。
当マンションの規約では理事長、副理事長、理事、監事についての業務内容が明記されておりますが、実際の所、記載がある通りに業務を行う場面が多いのでしょうか?
輪番制で次期会計理事になる予定ですが住み始めてから仕事の関係上、昼夜逆転の生活の為、入居者の方とお話しする機会が全くなく、会計理事の流れを把握しきれておりません。
管理費等の収納、保管、運用、支出等については毎月目を通さなければならないのでしょうか?
管理組合の会計
建物の維持管理
管理組合の役員をやっております。
この度、居住者から玄関ドアの緩衝用のゴムパッキンが劣化して、ドアに隙間が空いて、隅間風が入ってくるとのことで、交換を要望されました。
つきましては、この部分は共用部か専有部か、交換費用は組合負担か、個人負担か
お教えください。
また、関連して、ちょうつがいはどちらについても教えてください。
管理組合の会計
管理規約に定める管理費が共用部分の持分割合になっていないということで(確かに、そうなっていません)、区分所有者の一人から簡易裁判所での調停を起こされました。
管理組合理事長が調停に出席するには、総会決議は必要ですか。
調停がまとまるときも総会決議は必要ですか。
弁護士を立てる場合の費用は、管理費から出せますか。
よろしくお願いします。
管理組合の会計
理事です。当マンションの管理費徴収額(a)は、専用面積割り(b)+町内会費(c)+インターネット接続料(d)で、町内会費とインターネット接続料は、各区分所有者同額です。徴収額(a)はマンション当初から変わっていません。面積割りの単価は購入当初はどの区分所有者も同額でした。プロバイダーの入れ替え等で接続料(d)は約7割程度に下がっています。特段管理会社から徴収金の減額の提案もありませんし(担当者に変更しないの?と口頭で聞いたような気がするだけです。そのような内訳になっていることも知りませんでした)、財政的な利点も考えて管理費徴収金額は減額しないのかなと思っていました。結果的、インターネット接続料が下がった分だけ、面積割りに(b)上乗せされています。その結果、面積割りの単価が、専用面積ごとにばらばらになっており、一番安価な単価で修正すると、マンション全体で約10万円/年ほどの違いとなっており返金が必要です。過去のトータルでは100万円を超える金額となっています(当方の指摘で気が付いたようですが、担当者はまだ理解していません)相談ですが、①臨時総会を開催し説明。現在の徴収金の減額変更(面積単価を同じ)を行う。②差額分を返却すべきと思いますが、毎年決算(監査)報告しているので返却しないでよいのか?管理会社に対応はと投げかけていますが回答はありません。
放置していると、差額が大きくなるばかりです。
その他
管理組合の会計
『通常総会開催のご案内』の内容についてです。
議案の他に、資料として、
「賃借対照表」「預金残高証明書」「貸出金残高証明書」「積立債券の残高証明書」「積立マンション総合保険証書コピー」「管理費等収支報告書」「管理費会計月次収支報告書」「積立金会計月次収支報告書」「定額委託業務費内訳表」「年間事業報告書」「監査報告書」
「次期定額委託業務費内訳表」「次期年間事業計画案」「次期管理費等収支予算書」
がありました。
「管理費等収支報告書」についてお尋ねします。修繕費(支出)は「不測の事故に対応」、備品消耗品費(支出)は「清掃用具・共用部分電球交換代等」と、備考欄に記載されているのですが、明細書はありません。
どこの修繕にいくら必要だったのか、理事会判断で購入したコミュニティルームの幼児用便座がいくらだったのか等、個々のケースにかかった費用は知らされていません。
管理費の収入・支出に関する具体的な明細書は、ないことが普通でしょうか。
冒頭、資料の一覧を記載させていただきましたが、皆様の管理組合も同じような感じですか。
因みに、町会費は「賃借対照表」にはなく、「管理費等収支報告書」「管理費等収支予算書」に、入っています。
管理組合の会計
機械式駐車場一部を外部貸していますが、機械の故障や事故等で利用者に補償を求められたときのために保険を掛けておきたいのですが、何の保険を掛ければよいのか教えてください。
人気のアドバイザーランキング
〜 得したコイン順 〜
最近の注目度ランキング
〜 トップ10 〜
理事会の銀行口座名義
理事会の銀行口座名義が3つありますが、そのうちの1つが個人名義だけになっています。 その方が何かの事故で死亡した場合、すぐ名義変更できますか?
人気の組合員ランキング
〜 得したコイン順 〜
© 2023 - All Rights with CIP