←トップへ戻る ←戻る

172件ヒットしました。

実際に管理会社変更した上でのメリット・デメリット

管理業の委託

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    〜50戸
  • 竣工年 :
    〜1981年

当マンションでは、1度リプレイスしましたが、
その時のやり方に問題がありました。
住み込みから日勤に変えたが、
住み込みの見積もりを取ったうえで、当時の会社が一番安価だったのにも関わらず、二番目に安い管理会社に変更した。
しかし、住み込みの見積もりを取っていたが、思ったよりも高かったようで、
当時の継続する管理会社より安くしたかったのか?その会社に内定で決定し、
その上で、日勤の見積もりを提示させなおし、通常総会にかけた。
前会社は経理関係も大雑把ではあったかもしれないが、
組合運営をほぼすべて、全部おまかせ状態だった。
そもそも資料関係の管理が大雑把だったのでしょうけど、
資料を管理会社側で、引き上げられたのかは不明です。

わずか3か月くらいで、次の契約に間に合わせるために、結果として、無理に変更した。変更になった動機としては、その前に、夫婦2人で住み込み契約なのに日勤1人で管理人をよこしていたや、
法令違反があった?と議事録に書いてあるものの、急に理事会だけで、
相見積もりの承認を住民に5月に得ていた→7月後半の総会で会社変更の議案をいきなり決議した。
しかも、3か月前に組合で辞める意思を示さず、1か月と1週間くらい前の通常総会でいきなり決議した。
なお、その際はコンサルタントには頼んでおりませんでした。

その上で、変更したら、委託費は確かに変更前より年間120万円ほど安くなったが、
芝刈りができない(委託範囲外)など、
今まで通りにやってもらえる前提でリプレイスしたようです。
そして、設計図面などの履歴がなくなり、真っ白なマンションのようになってしまった。総会・理事会議事録は過去数年分はもらってはあったが、工事内容など具体的詳細資料は無かったがために、さっぱりわからなくなってしまった。

そして、それが原因で、履歴がなかったがために、
無駄な給排水工事を急ぐ必要がなかったのに、
結果として、やる事になってしまい、大騒ぎになった。

➡現状、管理委託費の値上げ提案がされていて、今後、管理会社変更等の検討したいです。

皆様のマンションでは、リプレイスした際に、専門家に頼んでいましたか?
リプレイス理由と、リプレイス時の注意点、実際に管理会社変更した上での良くなった又は悪くなった点教えていただけると幸いです。

総会欠席時の書面による議決権行使について

管理業の委託

管理規約

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

総会招集通知とともに、出席の可否と委任状(代理人の記入がない場合は理事長に一任)の記載された書面が送付されてきます。調べてみると第一回総会から20年以上続いてます。最大手の管理会社が第一回総会からやっていることなので、だれも疑問に思わず、欠席時は届いた書面の委任状(ほとんどすべてが理事長に一任)に記入して提出しています。理事会に参加してその最大手の管理会社の部長に、「事前に送付される書面には委任状だけでなく議決権行使書の記載もすべきではないのか。区分所有者の議決権を行使する権利を損なうような書面の書き方は不適切ではないのか」と疑問を投げかけました。部長いわく「だからといって何の問題もない。ほかのマンションでも同様にやっている」と悪びれる様子もなく言ってのけている。”書面による議決権の行使を否定はしていないので必要であれば自分で紙に賛否を書いて提出すればよかっただけの事。”と言いたげな口ぶりでした。最大手の管理会社でさえ、違法でなければなんでもありのようで平然とやっています。”他のマンションでも同じようにやっている”と言っていたので、気付かずに何十年もこのような状態のマンションがあるのではないかと思い書き込みをしようと思いました。皆様のマンションではどうなのでしょうか。

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は

管理業の委託

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は、郵便法上問題はありませんか?管理会社のスタンスにも問題は生じませんか?個人情報の漏洩とも絡めて疑問を禁じえません。

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は

管理業の委託

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は、郵便法上問題はありませんか?管理会社のスタンスにも問題は生じませんか?個人情報の漏洩とも絡めて疑問を禁じえません。

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は

管理業の委託

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    〜1981年

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は、郵便法上問題はありませんか?管理会社のスタンスにも問題は生じませんか?個人情報の漏洩とも絡めて疑問を禁じえません。

マンション自主管理について

管理業の委託

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

賃金アップ等の理由により、管理委託を打ち切りする管理会社があると、聞いています。儲からなくかったから、止めますとは理不尽で、管理会社の責務も感じられません。(管理が難しいマンションほど切られるような気がします)。管理組合として、対抗する方策を考える必要があるともいます。上手くいっている自主管理(自主管理上の工夫)とか、管理会社への対抗方法とか、何かできないでしょうか?ちなみに当方のマンションは、管理会社お任せですが①複数者競争による委託費を削減②管理会社経由の見積もりよりも大幅に削減③マンションに移住する方から備品の寄付④ボランテァの募集とか。(管理会社からの提案無しです)

管理委託費について

管理業の委託

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    団地型
  • マンションの戸数 :
    201〜500戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

当マンションはシニアー向けマンションで設立総会で管理方式が管理者管理方式に成ってしまいました。この状況で管理委費の内、主なものエレベーター保守点検費、消防設備点検費、清掃業務費等が一般的な金額の倍近くで契約させられています。それ以外も一般的な金額に比較して非常に高いです。
何とかこれを削減したく交渉していますが取り合ってくれていません。
この様な状況を解決する方法があるかお教えいただければ有難いです。

特殊建築物定期調査報告業務の委託について

管理業の委託

管理業の委託

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    〜50戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

初めて質問させていただきます。

昨年より、管理費削減のために、これまで管理会社に委託(丸投げ)していた清掃や植栽管理について、管理組合が直に各業者さんに委託していくことになりました。

その一環として、今年提出期限の特殊建築物定期調査報告について、
理事会が選定した、消防用設備点検などをメインにされている近隣の業者さんにお願いしようと検討していますが、
理事会では、「何かあった場合の管理組合の負担が大きいのでは」
「これまで通り管理会社経由であれば、管理会社が対応してくれるはず」
との意見も出ています。

どのような問題が想定されるのか、どなたかご教示いただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願いいたします。

理事長の権限

管理組合の運営

管理業の委託

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

すみません、以前にも投稿させていただいたトラブルの経過で生まれた事柄なのですがご回答頂ければ幸です。管理組合員素人で面倒臭く思われるかもしれませんが…

話を聞いて事実やこちらの事情をよく理解して穏やかに謝罪してほしい今後の改善につなげて欲しいし脅かされている今の暮しを助けてほしい理解がほしい件がありました。輪番制理事長に話しましたが理事長は私の話の触りしか聞かず、理解のズレた内容で理事会に掛け、物事を決めていきました。理事長はその後アクセスしても無視で、管理会社にも終始理事会で話したい誰か他の方を入れて(話を理解してもらいたくて)話したいと訴えてきましたが、いつも誠意ある対応には遠くじらされ、そして答えはいつも却下(何も進展しない)でした。
3ヶ月後理事長に最度管理事務同席で会えたので今までの不満を話したけれどやはり理解をしてもらえませんでした。管理会社側にとって都合の良い態度なので管理会社も態度がフェアーではありません。
そして、理事長が逆ギレし「もう話は聞かない」と言われました。
それに伴って、理事長が話を聞かないというから、管理会社も対応できないと言ってきましたが、本当に理事長の言葉により管理会社は対応できないでしょうか。
理事長さんにはもう話が分からなそうなので今の1対2のままで、こちらが頑張りアクセスする意義は無いかと感じるのですが管理会社にはまだ正したいことや理解してほしい事、行ってもらわないと困る事が有るのですが、理事長が言えば管理会社も対応できないのでしょうか。

お聞きしたいのは最後の数行ですが、よろしくお願い致します。

登記事項証明書

管理業の委託

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    〜50戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

正確な所有者による総会の開催を求めて、理事長が、登記事項証明書を取り、管理会社に送付したところ、「プライバシーの問題に差し障る」と受け取りを拒否されたそうですが、そういうものなのですか?

人気の組合員ランキング

〜 得したコイン順 〜

Thumb default icon 2

HAJIME さん

Thumb office yamada

マンション管理士 山田友治 さん

Thumb    500x500  px

満貫太郎 さん

Thumb img 2249

米太郎 さん

Thumb default icon 2

Kappy さん

Thumb default icon 2

1200GS さん

Thumb default icon 2

kei さん

Thumb webtoroku

マンション管理士 山田友治 さん

Thumb default icon 2

えいき さん

Thumb default icon 2

Test さん