管理業の委託
理事です。管理人さんの都合により、管理会社の職員の管理人さんに変更となりました。管理人室にいる時間が長く困っています。管理会社には管理人さんの業務計画書、タイムスケジュールを出すように言いましたが、特に無いとの事でした。管理会社の担当者も、知らない、すみませんの連続で困っています。前任者に比べて、明らかに清掃のレベル、点検内容(不具合が見つけられない)が劣ります。他の区分所有者からも同じ意見があります。交代を申しいれても良いでしょうか?
管理業の委託
管理規約
先日私共のマンションで総会が開催されました。
総会の議案については、コロナ騒ぎで議案数を最小限とするとの方針で、議案数を大幅に減らしました。
その中には管理会社の管理委託費の値上げを理由とした「管理費値上げ」の議案があり反対意見もありましたが、最終的にはやむ得ないとのことで「管理費の値上げ」議案を提出しました。
総会では予想通り多くの住民からコロナ騒ぎで経済的にも苦しい中での値上げは許容出来ないとの反対意見が多く出て出席者の賛否の数はほぼ同数となりました。
そのため議決権行使の数をカウントし、白紙(議長宛)委任状の数で可決しようとしたところ、理事長(議長)より「議長宛の白紙委任状は反対票とします」との宣言で管理費値上げ議案が否決されてしまいました。
私は個人的には管理費値上げには反対なので、総会の席では特に異議は申し立てませんでしたが、一部の理事からは、白紙委任状は「理事会への委任状」だと議論が紛糾しましたが、管理会社が理事長の言い分が正しいとのアドバイスでその場はおさまりました。
ただ理事会として賛成多数で提案することを決め提出した議案にもかかわらず、総会では理事長宛の「白紙委任状」で賛否を決めてしまうのは大きな問題だと思います。
この場合の白紙委任状の取り扱いは法律的には正しいのでしょうか?
管理業の委託
管理組合の運営
今回のコロナ禍のため管理員さん清掃員さんが休業をとりました。その際の業務管理費の精算について、管理会社と理事会とで協議を行う予定です。管理組合員にはその協議の事後報告をいつどのょうな形で実施するのがよいでしょうか。アドバイスいただければ幸いです。
管理業の委託
建物の維持管理
50戸のマンションのものです。Nハウズイング管理で築2年ですが、総会議事録資料を見てみると「安心お助け隊サービス」という不思議な項目で各戸より少額ですが、予算計上されていました。サービス内容も微妙で、尚且つ専有部のサービスなのにマンションの管理費?修繕積立金?から支払いしているようなのですが、勝手に個人で契約する分はいいですが、納得いきません。
また築年数も浅いのに、こんなサービスまったく必要なく、不備があれば新築施工会社に言うべきだとおもうのですが。自分も、見落していました。知らずに長年加入していれば、何もせずにお金をむしりとられているような気が。
このサービス自体、違法ではないのですか??専有部をサポートする意味がわかりません。どなたか、同じような事になっていませんか?
管理組合の会計
管理業の委託
こんにちは。
私のマンションでは管理人が日中のみ出勤していますが、コロナの影響により、出勤日数が減少しました。状況が状況ですので毎日出勤することを求めることも考えておらず、現時点でとくに問題は生じていませんが、今後も出勤回数が減る状況が続けば、管理費(とくに管理人の人件費部分)を契約どおり支払う必要があるのか、居住者(収入が減る方もいると思います)から疑問の声が上がるのではないかと考えられます。
管理会社が雇用調整助成金などを受給できるのかはわかりませんが、管理費の値下げというのは交渉の余地があるものでしょうか。
よろしくお願いします。
管理業の委託
建物の維持管理
「管理室の鍵がない」と以前のコメントがありましたが、まさにうちの管理会社で、管理室に入って、計器をさわったり、防犯ビデオなどをみられたりすると困るからとのことで、理事にも理事長にも鍵を渡しません。巡回管理のため、管理室は小さいもので、必要書類の保存も管理会社です。
鍵を渡してほしいというと、「今のままだと管理会社の責任になりますが、渡すと、持った人の責任になりますよ」と住民のみんなが引くようなことを言って、渡そうとしません。
しかし、鍵を持った責任は当たり前のこと。防災の面から考えて、館内放送ができるようにしておきたいので、入れるようにしておくべきと思っています。
法律やガイドラインなど、消防関連から住民が自らできるようにすべき といったことが書いてあるものはないでしょうか?うちは会社事務所店舗との複合マンションなため、防火管理者もなり手がなく、今年から管理会社が代行しています。
管理業の委託
管理組合の運営
私の住んでいるマンションは有名大手ゼネコンが建設したもので、子会社の大手管理会社が管理しています。
ところがその大手管理会社から、来期以降は委託管理費の大幅値上げを受け入れなければ管理を辞退するとの申し入れがありました。
理事会では根気強く値上げ額の圧縮を交渉していたところ、突然支店長名で管理辞退の通知が来ましたので、やむ得ず管理会社のリプレイスを決めました。
当マンションの顧問のマンション管理士に管理会社のリプレイスを依頼し業界大手10社以上に見積もり依頼しましたが、当マンションまで見積もり調査に来たのが3社、さらに実際に見積もりを出したのが1社だけで、かつその見積もり金額が管理を撤退する管理会社の値上げ要求後の金額よりもさらに高くなり途方にくれています。
現在、管理をお願いしている管理会社に相談しましたが、正式に撤退を決め当マンション担当のフロント、管理員、女性スタッフについても次の移動先が決まっているので、今更継続することは出来ないと言われています。
この様な場合は値段も高い新たな管理会社にリプレイスするしか選択肢はないのでしょうか?
管理業の委託
フロー図のJPGファイルを添付しました。読み取れたでしょうか?
ポトスの葉さんのご質問にお答えします。
既存の保管口座には修繕積立金だけが振替えられ(入金され)、管理費の余剰金は振替えられません(入金されません)。
月次管理事務報告書の月次収支推移表の修繕積立金会計の「収入の部」は修繕積立金だけです。
修理業者の振込先は他(銀)行の業者名義です。従って、振込手数料がかかります。
管理業の委託
管理会社から第2保管口座を新設(画像ファイル)したいとの提案が出されました。新設の第2保管口座に管理費の余剰金を振替え、第1保管口座には修繕積立金を振替える提案です。
現在、管理組合の収納口座と保管口座が夫々1口座ずつあり、振替えが行われています。
理事会で審議した結果、
収納口座印を管理会社代行印に改印する説明が無い。
図に集金代行業者(〇〇ファクター)の口座等の記載がない。
第2保管口座を新設すると収納口座から保管口座に管理費余剰金を移し替える際に発生する送金・振替手数料を管理組合が負担することになる。
銀行届出印の作成費を管理組合が負担することになる。
管理組合の理事長が1年毎に代わる際に銀行への変更や印鑑票の提出や保険会社への変更の手続きが煩雑になる。
当管理組合の既存の保管口座に管理費余剰金を移し替えることで、新しい保管口座を開設する必要性がない。
管理組合にとってメリットがない。
最終的に管理会社の提案を受け入れないことにしましたが、現在、管理会社ともめています。
皆様はどの様にお考えですか。
管理業の委託
築約20年、40世帯のマンションです。築以来、某管理会社に管理をお願いしています。管理員の日常清掃について契約書には天井の清掃が入っています。最近、天井や高所の清掃などが全く行われていなかったことが判明し、担当営業がこれを認めました。チェックもされていないことが明らかになりました。ところが管理会社の当マンションを管理する支店の支店長が、管理員の日常清掃については手の届くところだけをやればよいことになっており、契約不履行ではないと言い出しました。
つまり、天井の清掃をやると契約書で言っておきながら、管理員の手が届かないからやらなくてもよいのだと言っています。手の届かないところはやらなくてよいなどといったことは契約書にはありません。われわれ区分所有者は天井等もやってくれているものだと思っていましたが、築以来、全くやっていなかったのです。管理会社支店長は、手の届かないところは清掃をやらなくてもよいのだと言い張り、その根拠を言えと言っても答えません。これが専門部署や弁護士の考えを含めた会社としての見解だということで、管理会社の社長も同じ見解だとのことです。この東〇コミュ〇ティーという会社はまともなのでしょうか? 皆様方の中でこのような問題を解決された方がおられましたら、その方法を教えてください。よろしくお願い致します。
人気のアドバイザーランキング
〜 得したコイン順 〜
最近の注目度ランキング
〜 トップ10 〜
都内の十数戸規模のマンションのよりよい管理形態は?
どのような形態がよいですか?【Q1】 実際に小規模マンションにお住いの方にお尋ねします。 どのような形態で管理されていますか【Q2】
この監査は十分ですか?
現在、管理費等を代行会社経由で徴収しています。ただし、代行会社と契約しているのは管理会社です。つまり、 管理組合 <== 契約 ==> 管理会社 <== 契約 ==> 代行会社 です。 それで、徴収状況の監査報告としては、代行会社が提示のものを管理会社がエクセルに移し替えたものが、管理会社から提示されています。 これでは、移し間違え等のおそれがあるので、管理会社に対して、代行会社からの「生データ」の提示を求めることはできますか?【Q1】 一般に、管理組合と代行会社との直接契約ではないのでしょうか?【Q2】 参考までに、電気や水道は、電力会社や水道局からの領収書が提示されています。
人気の組合員ランキング
〜 得したコイン順 〜
© 2023 - All Rights with CIP