←トップへ戻る ←戻る

248件ヒットしました。

管理会社の担当者へのクレーム

その他

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    〜50戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

対応が遅く、態度の悪い管理会社の担当者に対してどう対応したら良いか、また担当者を交替させるためにはどうすれば良いでしょうか?管理会社は信頼がなく問題を大きくするだけで対応は難しいと考えています。

管理会社の担当者へのクレーム

その他

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    〜50戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

建築後約20年超の分譲マンションです。総戸数は14戸の小規模なマンションです。管理会社は最初から同じ会社へ委託し、担当者は数年ごとに変わっています。ご相談内容は、現在の対応が遅く、傲慢な担当者への苦情をどう処理したら良いのか、あるいは担当者を交替させるにはどうしたら良いのかをご教示頂ければと思います。
現在の担当者は、例えば、総会で決議した駐輪場にある不要な自転車の処分について1年以上も放置しています。匿名で早く処分をしてほしいと管理会社へ文書で依頼するとこれをマンションの掲示板に貼りだされ、「きちんとやっています」と文書で回答するとともに、暗に名乗り出ろと言わんばかりのコメントも記載していました。
また、総会で町内会の担当を各戸持ち回りにしたらどうかとの意見を述べた際には終了後「なぜ突然そのような意見を述べたのか」と威圧的な態度で当方を責め立てました。(後日、形ばかりの謝罪はありましたが)
彼が担当になって約2年半。管理組合がなめられていることは否定しませんが、自分に都合の良いやり方を突き通している感があります。また管理会社へ苦情を伝えたくとも管理会社自体が信頼できない会社なので問題を大きくするだけで解決にはつながらないと感じています。
このような場合の対応について、何か良いアドバイスを頂戴できればと考えています。
よろしくお願いします。

戸建て光インターネットを理事長は拒否する

その他

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    〜50戸
  • 竣工年 :
    〜1981年

個別で光回線構内調査し道糸が張り巡らされたので、新規申し込み許可を
理事長が拒否している

光配線方式による10ギガは意見書にあった2015年頃の調査承認は当時の理事会や総会の議事録を精査しても確認できなかったが、当マンションの各住戸には光配線によるインターネットは提供されていないため理事会では具体的にどのこの業者の何というサービスかを明記さいれていないが、
今回の要望は新たに始まった高速サービスの利用の可否と考えて対応することで一致 

マンション建築時の資料や修繕工事資料、理事録他

管理規約

その他

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

管理人室に件名記載の資料が置かれていると知ったので、管理人室の管理人さんを訪ねたのですが、「管理会社に言ってください」と言われました。管理会社とはトラブルによりトラウマがあるので、連絡したくない気持ちですし、マンション適正化法に区分所有者はいつでも見ることが出来ると言うような文言があったように思うのですが、管理会社を通さなければ見ることができない という事態は正当なのでしょうか。
ご回答よろしくお願いいたします。

お金のことです

その他

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    201〜500戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

検討中ですが、組合員向けに、規約等 管理の事を解りやすくした小冊子を作成し必要な方のみお金を徴収できるようにしたいのですが、名目的に何があてはまるのか(クラウドファン…?募金?)?実際 可能なのか?課税以外(管理会社に聞けるから)わかりやすく教えて頂きたいです。

役員選任議案で各役員別に賛否を問う事の是非

その他

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    団地型
  • マンションの戸数 :
    501戸〜
  • 竣工年 :
    2001年〜

役員選任議案で各役員別に賛否を問う事の是非について皆さんのご意見をうかがいたいと思っております。
ずっと思っていたことなのですが、総会での役員選任議案は全員に対して賛成もしくは反対の意思表明しかできず、一部候補者について不適格だと思っていてもその意思を表明する手段がありませんでした。

役員全体を1チームとして承認するか否かということだという事は理解しているのですが、竣工後年数がたってきて、特定の方の組合運営を見聞きする中で「あの人には任せたくない」ということが出てきます。

よほどのことが無い限り、反対票が過半数となり役員として否認される方はまず出ないとは思いますが、全員に対しての賛否では組合員としての意思表明が制限されているようで、釈然としません。

株主総会における役員選任議案においては、管掌の異なる役員の構成も含めての経営陣としての賛否として理解できます。マンションの管理組合ではチームとしてというよりも組合員代表としての適格性の判断の方が重い様に思えてなりません。

皆さんのマンションではこの様な議論はなされていますでしょうか。
あるいは各候補別に賛否を問う形となっているのでしょうか。

管理組合の顧問について

その他

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    〜2000年

当管理組合では理事会の承認で,管理組合として過去の理事長経験者等に顧問を委嘱することが出来ます。
この場合の顧問にも,民法上の準委任に基く委嘱として管理組合に対して善管注意義務を負うことになるもの思いますが,如何でしょうか。

駐車場の外部貸し

管理規約

その他

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    〜1981年

空いている駐車場の敷地を、コインパーキングの運営会社に貸し出そうと計画しております。外部の方にお貸しした経験が無いので、運営会社と契約するまでの流れを一から知りたいのですが、ご教示の程よろしくお願い申し上げます。
管理組合法人が理事会で業者の担当者に来て頂いて説明を受け、決定。→住人にアンケートをとって賛成多数で決定。→再度業者を呼び、住人への説明会を開く?→?→?・・→契約、までどうすればいいのでしょうか?
また、規約の改正とは規約のどの部分をどのように改正するのでしょうか?
具体的にご教示頂けますと幸いです。宜しくお願い申し上げます。

長期修繕積立金の見直し(修繕委員)

その他

大規模修繕工事

  • マンションタイプ :
    タワー型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

みなさま、お世話になっています。m(__)m
築6年目、150超住戸と商業施設1つの、複合型タワーマンションです。
22階建て、内廊下でもないので、私的には「なんちゃってタワマン」と思っていますが、大規模修繕となったら大変だろうな・・と心配です。

分譲時にいただいた計画表では、次期(7期)に修繕積立金が上がることになっています。
具体的な数字をご覧ください。m(__)m
※月額です。
1~6年  住宅合計 ㎡単価77.3円
      商業施設合計 ㎡単価47.5円
      合計 ㎡単価72.8円
7~12年  住宅合計 ㎡単価170.9円
     商業施設合計 ㎡単価111.0円
      合計 ㎡単価161.7円
13 ~18年 住宅合計 ㎡単価212.8円
     商業施設合計 ㎡単価121.0円
      合計 ㎡単価198.7円
19~24年  住宅合計 ㎡単価235.8円
     商業施設合計 ㎡単価121.0円
      合計 ㎡単価218.2円
25~30年  住宅合計 ㎡単価280.9円
     商業施設合計 ㎡単価121.0円
      合計 ㎡単価256.3円
13229.96㎡のうち、商業施設は2033.32㎡です。

「修繕委員」に就任したのは3名です。
修繕委員が理事会に「1名、修繕委員に就任して欲しい」と申し入れたところ、「理事は兼務しない。建物担当理事が打ち合わせには出席する。」・・と決まったようです。
管理組合の役員は理事7名、監事1名体制で、どのような役職があるかさえ知らされていませんが、おそらく建物担当1名、町内会担当は2名だと思います。あとは何かな?

管理会社の長期修繕計画案見直し業務は別契約。これまでの会計処理を考えると、外部専門家にご依頼した方が安心?という気はいたします。
当該計画案作成の他、何をするにも費用がかかりますが、細則を定めた方がいいのでしょうか。
皆様のマンションでは、長期修繕積立金の見直しに際し、専門委員会を設置されましたか?
任期、広報等、どのようにされていましたか?
お気づきの点、ご教示いただけることがございましたら、よろしくお願いします。m(__)m

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は

その他

管理組合の運営

  • マンションタイプ :
    単棟型
  • マンションの戸数 :
    51〜200戸
  • 竣工年 :
    2001年〜

管理人が管理費の督促状を個人のポストに投函する行為は郵便法上問題はありませんか?またマンション管理会社の行為としても問題はありませんか?

人気の組合員ランキング

〜 得したコイン順 〜

Thumb default icon 2

HAJIME さん

Thumb office yamada

マンション管理士 山田友治 さん

Thumb    500x500  px

満貫太郎 さん

Thumb img 2249

米太郎 さん

Thumb default icon 2

Kappy さん

Thumb default icon 2

1200GS さん

Thumb default icon 2

kei さん

Thumb webtoroku

マンション管理士 山田友治 さん

Thumb default icon 2

えいき さん

Thumb default icon 2

Test さん