マンション共用部のLED専門会社です。
管理組合の省エネ、省コスト、安心安全な暮らしのための最適なLED化をご提案します。
日本中のマンションをLED化することで、日本全体の省エネに貢献できることを願っています。
建物の維持管理
LED化に取り組んでいます。管理会社、地域の電気工事会社、組合がネットで探した業者で見積もりを取りました。3社ともそれぞれの特色がありました。①器具交換を少なくしてコストを下げる。②費用対効果を強く前面に出す会社、③とにかく安い(海外製品)です。理事の意見に「仕様をそろえないと比較ができない。」と「提案の内容で、良い会社を選定する。」意見が出ました。一般的にどのような基準で決められていますか。ご教授ください。よろしくお願い致します。
管理組合の運営
その他
防犯カメラの更新を検討しています。
現在の防犯カメラは6台で6年間のリースが終了し、再リース3年目です。
セキュリティを高めたいとのことから、5台増設することとしまして、
管理会社から大手の防犯カメラ会社の他、2社の見積が提出されました。
某大手 買取価格 189万円(税別)
B社 買取価格 178万円(税別)
C社 買取価格 150万円(税別)
リース代金は2万5千円~3万2千円で+4千円でフルメンテナンス契約となる
そうです。
上記の他、理事会にて地元の防犯カメラ会社から見積を取得したところ、
同じ内容で、買取価格86万円の見積を取得しました。
ただし、そこはリースを行っていないとのことです。
理事の中には大手の方が安心だから、高くても大手の物を購入しようと
言っている方もおりますが、リースを組むと総額252万円にもなり、
地元の会社のカメラを3度入れ替えることが可能です。
最近のカメラは性能がよく故障もあまりないと聞きます。
また、どの会社の物も200万画素以上で、録画機能も4TBの物です。
皆様でしたら、リースと買取のどちらをお選びになるか、ご意見をお聞きしたいと思います。
建物の維持管理
共用部の電気料の削減を考えています。管理会社からはLED化が提案されています。対してCCFLを提案する理事もいます。CCFLは余り知られていませんが、実施されたマンションがありましたら、感想等教えてください。推奨する理事の話では、CCFLの方が良い様に思うのですが、なぜあまり知られていないのですか?そこも気になります。どんな情報でも結構です。お聞かせください。
建物の維持管理
理事会に非常用照明の劣化と不具合で管理会社より見積が届きました。結構高いので話を聞くと「今後を考え、LED化を勧めます。LEDの器具の為高い。」というものでした。非常用照明とは、通常は消えていて停電の非常時にそのバッテリーで点灯するものと認識しております。通常は点灯しないのならLEDにする効果は少ないのではないかと思います。如何でしょうか?皆様のお考えをお聞かせください。
その他
土曜日曜はお休みですが、毎日8時半から4時まで管理員さん(男性)が勤務していています。
今朝、管理員さんに出会ったので、夕べ3階のエレベーター前の電気が切れていたことを伝えて、直してくださる?とお願いしたら、会社に連絡して専門家に来てもらいますとの返事でした。
今まで気持ちすぐに交換してくださっていたのにどうしたのかなと聞いたら、会社の新しい決まりで脚立に上がるのは危険作業なので管理員さんはやったらいけないことになったんですって。
確かに脚立に上るのは私も怖いし、危険作業化もしれませんが、いままで管理員さんは普通にやっていたし、専門の人は明日か明後日しか来れないとなると今晩も電気は切れたままです。
管理員さん個人に文句をいうわけではないけれど、これって管理会社の勝手じゃないかしら。
© 2023 - All Rights with CIP