マンションの滞納管理費回収業務を中心に、マンション管理法務全般を取り扱っております。
管理費回収は着手金無料・回収報酬25%~(税別)の弁護士報酬(実費別途)で受託いたします。
弁護士 河口 仁(第一東京弁護士会所属)
学歴・職歴
平成18年3月 早稲田大学教育学部国語国文学科卒業
平成21年3月 早稲田大学大学院法務研究科修了
平成21年9月 司法試験合格
平成22年12月 司法修習修了(新第63期)
平成23年1月 弁護士登録・都内法律事務所に入所
平成28年10月 河口法律事務所を設立
平成29年1月 K&K PARTNERS法律事務所を設立
公務・会務
日本弁護士連合会代議員(平成24年度,平成26年度)
関東弁護士連合会業務妨害対策委員会委員(平成25年度~現在)
弁護士業務妨害対策東京三会連絡会研修会PT副委員長(平成25年度)
東京三弁護士会弁護士業務に関する協議会委員(平成27年度)
第一東京弁護士会常議員(平成24年度,平成26年度)
第一東京弁護士会弁護士業務妨害対策委員会委員(平成24年度~現在)
第一東京弁護士会民事介入暴力対策委員会委員(平成24~25年度)
第一東京弁護士会弁護士業務改革委員会委員(平成24年度~現在)
著書
証拠・資料収集マニュアル(新日本法規/編著)
事件類型別 弁護士実務六法(新日本法規/編著)
一般法人・公益法人のガバナンスQ&A(きんざい/共著)
最新 取締役の実務マニュアル(新日本法規/共著)
趣味
ワイン(日本ソムリエ協会認定ワインエキスパート)
管理規約
このたび管理規約の改正を行いました。
改正した箇所は6カ所~10カ所ほどになりました。
改正後の管理規約の冊子を作製するのは管理組合でやるしかないのでしょうか。
管理会社に対し、『改正後の規約を条項なども今回増えたので、加筆、修正して、最新のものをデータ(CDーR)など作成してくれないのか?』
と理事会で役員のひとりが聞きました。
『さすがにそこまでは管理会社の業務に入っていない。規約改正が承認された時の総会の議事録を、原規約と共に一緒に保管しています。』との回答でした。
つぎはぎだらけの管理規約は、きちんとした形で一冊作成したいというのが管理組合の意向です。
この件はそういった製本?業者に依頼するのが妥当かなあと思いますが、役員のひとりは『業者に依頼すれば、すごい高い料金がかかる上に、データが業者に残り情報漏洩の点からも絶対に嫌だ。信用できる業者がどれほどあるか?』と強硬に反対します。
今回各世帯に配布する気はありませんので管理組合として一冊(CD-R)を作成したいのですが、業者に依頼した経験のある管理組合の方や管理規約改正後の取扱の仕方など他の管理組合ではどうなさっているのかお聞きしたくて投稿しました。
また、マンションの専門家の立場から、どのように対処するのが正しいのか、
原管理規約と総会議事録をセットにして保管してすませるのは妥当なことなのか等お聞きしたいと思います。
どうぞよろしくお願いします。
管理組合の運営
管理組合の会計
2年ほど前に高齢の一人暮らしの居住者が孤独死されました。
身よりの方が一人もいらっしゃらなく、葬儀など市の福祉課にすべてお任せしたのですが、故人の所有されていた居室はそれ以来空室のままです。
管理組合では「身寄りのない方の遺産は国のものになり、国が競売を行うので、買受人が未収金を払ってくれるだろう」と考えていたのですが、2年たった今でも何の動きもありませんし、当時いろいろ動いてくれた市の福祉課に相談に行っても故人と縁故の無い管理組合理事長にはお話しできませんと冷たい返事です。
この間も未収金は増え続ける一方ですが、管理組合としてただ行政の動くのを待ち続けるしかないのか、何か打つ手はあるのかアドバイスをいただけると幸いです。
ちなみに管理会社は行政が動くまで打つ手はないと考えているようです。
管理組合の運営
管理規約
私は管理組合の理事長です。
私のマンションは理事が6名います。そのうちのA氏がとても問題児で「A氏が理事会に出るのであれば私は欠席します」という理事が2~3名現れてしまうほどA氏は周囲から嫌われてしまっていて、現在の理事会はA氏の独壇場です。
A氏の人の気持ちも考えない、卑劣な言葉や、支離滅裂とする説明や議事に、理事がヘキヘキとしています。
さすがに、現状は問題があると理事数名が立ち上がって、A氏更迭を検討していますが、管理規約にも理事の解任に関して明言されてなく、具体的な手段や方法論がわかりません。
理事全員でA氏対して抗議や辞任を促せばいいのだと思うのですが、簡単に理事を辞任しそうにありません。
どのようにすればいいのでしょうか?
本当に困っています。
ご教授頂きたいので、どうぞ、よろしくお願いします。
© 2023 - All Rights with CIP