マンション管理会社に長年在籍。現場からバックオフィス、経営サイドまで、大きな視野にてアドバイスいたします。
独立系、財閥デベロッパー系、建設系管理会社のフロントマン経験あり。また、大手企業での経営戦略、人事担当セクションにも在籍経験あり。なお、資格も管理業務主任者、ファイナンシャルプランナー、損害保険旧特級、証券外務員など幅広く知識を持っております。
基本理念は”そこに正義はあるのか?”であり、損得ではなく善悪で物事を判断します。
何卒宜しくお願いいたします。
建物の維持管理
清掃員さんによる掃除の範囲は基本的には居住者の目に着くような箇所や、スタッフが使用する箇所と考えて良いものでしょうか?
PSやインターネット配線が設置されている部屋、倉庫等も年1回は掃除した方が良いとの声が挙がっています。
個人的には多く人が立ち入る場所ではありませんので、人件費をかけてまで毎年やるのではなく、3~5年に1回程度で良いのかなと思っています。
もっと居住者や外観に影響のある場所に重視したいとの考えです。
管理業の委託
建物の維持管理
修繕を実施したところ、請負った業者の設置ミスが判明
業者はドロン?しておりつかまらない状態になりました。
請負業者が悪いのは明白ですが、
本工事は管理会社の提案
また請負業者選定も
管理会社からのお勧めもあり、進めた業者・工事です。
見積をみると
組合から業者に発注となっているので
管理会社の責任は一見ないようにも見えます
管理会社の責任はないのでしょうか?
© 2023 - All Rights with CIP