マンション建設に11年間、マンション管理に16年間、マンション専門企業で実務を積んだ後、マンション管理士事務所を開業し活動して来ました。
大阪・京都・神戸を中心に管理組合様等より、顧問契約・管理費削減・管理規約変更・建物点検・管理員実務講習・セミナー講師等を受託させて頂いております。
マンション管理組合の運営者である組合役員は、管理の専門家ではないため、管理の知識や運営のサポートする専門家が必要です。取引先である管理会社や建設会社は全てプロの企業です。よって知識や協力者の乏しさから、企業の都合や利益が優先されることが無いよう、また、管理組合内においても、運営方法の間違いや無駄使い等を起こさないよう、今までの蓄積してきた経験・知識や技術・人脈を生かし、居住者の皆様がより豊かなマンション生活を送れるようサポートしてまいります。
常に将来を見据え、超高齢化時代に対応した、安全・安心・便利・リーズナブルなマンション生活を支援する管理サービスの創造を皆様と取組出来ればと考えております。
管理組合の運営
管理業の委託
新米の理事です。
理事会の役割とはどのようなものでしょうか?
管理会社の担当者は全てお任せ頂ければ、集まって頂くだけでいいです。
と言われています。
本当にお任せでいいのでしょうか?
または素人の私たちが何かをするより、専門化である管理会社に
全てお任せするのが安心なのでしょうか?
住まいのトラブル
私のマンションには、マンションの廊下にクーラーの室外機置き場が有ります。その上にコンクリートで幅40センチくらいのひさしが有ります。室外機の保護のためについているのかと思いますが、その上に植木・子供の自転車等を乗せている方がおります。質問内容は、この部分は、共用部なのか専有部かです。廊下に飛び出したひさしなので共有部と思うのですが、地震等で物が落ちたり廊下を塞ぐことになるのでやめさせたいのですが、如何でしょうか?
大規模修繕工事
建物の維持管理
築11年目のマンションです。管理会社に大規模修繕工事の設計監理(コンサルタント)業務を委託し、調査・設計と進んで業者選定の段階で5社見積を徴収しました。
そこで最安値業者(A社)を100とした時の、各社の金額比較が・・・
A社 100
B社 102
C社 103
D社 105
E社 107
と出てきたところで、ゼネコン出身の修繕委員から待ったがかかり、「談合」や「リベート」疑惑が持ち上がり、現在コンサルタント会社(管理会社)に対して、回答を求めているところです。
マンション管理組合の大規模修繕工事の業界では、「談合」や「リベート」疑惑が多くあると教わりましたが、現実的にはどうでしょうか?
有識者の皆さんにご教授いただきたいと思います。
管理規約
新標準管理規約で、新築物件における選択肢として、総会の議決権(及び譲渡契約時の敷地の持ち分割合)について、住戸の価値割合に連動した設定も考えられるという項目が追加されましたが、どんな影響があるのでしょうか。
管理組合の運営
管理規約
最近、国内の分譲マンションで、空き部屋のオーナーが民泊とすることが増えていると報道されており、社会的なニーズに叶っている一方で、マンションの他の住人とのトラブルになっていると言われています。
うちのマンションでは理事会全員の一致している意見として、自分のマンションが民泊に使われることがあってほしくない、と考えています。
そこで、2点お尋ねします。
まず、ほとんど全てのマンションは、標準管理規約に沿った管理規約としているものと思われますが、その
「第4章 用法(専有部分の用途)第12条 区分所有者は、その専有部分を専ら住宅として使用するものとし 、他の用途に供してはならない。」
は、民泊を禁止する規約としては、機能していないのでしょうか?
また、それはなぜなのでしょうか?
もう1つは、仮に、上記第12条では防ぎ得ないとしたら、どのような規約を追加すべきでしょうか?
その成功事例がありましたら、教えて下さい。
建物の維持管理
管理組合の運営
地震保険は、家財にしかかけていません。地震がきてもマンションなら損害もなさそうだし、そもそも管理会社が持ってきた火災保険の提案に地震保険がついてないまま契約をしました。
ただ、熊本地震の映像を見ていて、うちのマンションも再検討をする必要性を感じました。数年以内に70%以上の確率で首都圏にも大きな地震が来るとか言われてしまうと、さすがに身構えてしまいます。マンションに地震保険は必要か、またどういうケースに保険金がおりるのか、詳しい方にお聞きしたいです。
住まいのトラブル
管理規約
マンション内の排水管で漏水事故が発生し、漏水があった階下の住戸に被害がありました。事故発生箇所の居住者は「配管部分は共用部分だから、管理組合が復旧費用を負担すべき」との主張をしています。このような場合、責任の所在はどちらにあるのでしょうか?
その他
分譲マンションにお住まいの方は、一般的に皆さんその地区の自治会にも入っているものなのですか?
マンションはマンションの管理組合があるので自治会加入はないものだと勝手に勘違いしてたのですが、この度加入するかしないかの書類が送られてきて、どうすればいいのか迷ってます。
運動会とかお花見とか初詣とか消防団とかいろいろめんどくさそうな行事も多いし役員も回ってくるので、特に困ることがなければ入りたくないのですが、加入しないことによって何か困ることがあるのなら入ろうかなと思います。
こういうの初めてなので、よくわかりません。
自治会長さんに聞くと加入を強制されそうなのでこちらで質問させていただきました。
入ってないけど特に困らないよ、とか、入ってないためにこういうことで困ったよ、とか、こういうのがあるから入ったほうがいいよ、とか皆さんの意見を聞かせてください。
よろしくお願いします。
ちなみに、ゴミはマンションのゴミ置き場なので自治会のゴミ置き場とは全く関係ありません。
© 2023 - All Rights with CIP